
Thanksgiving Dayが終わったあたりから、あたりはクリスマースモードに入りました。
私達の働いている職場でも、PI(Principal investigator:研究室のボス)からホリデーパーティーの招待状が届きました。
同僚からも
「子供達も参加OKだから、3人とも連れておいで!」
と誘われましたが、
開催日時は「火曜日の午後0時ー4時」
子供達はデイケアと学校に行っている時間です。
「子供達は学校があるからいけないよ」
と答えると、
「学校なんて早退すればいいんだよ。そうして連れてきている人もたくさんいるよ。」
との事。
「ほんとかな?」
と思いながら、学校の先生達にメールで
「パーティーに連れていきたいから早退してもいいですか?」
と尋ねたところ、
「モチロンOK!なんて素敵なの!」
と、意外な返事が返ってきたので、学校を早退して子供達をパーティーに参加させることにしました。
さて、パーティーが近づいてきたある日、次男(3歳)のデイケアからウィンターコンサートの連絡がありました。
次男はクラスのみんなと一緒にステージで歌うそうです。
開催日時(次男の出番)は「火曜日の午後3時45分から」
職場のホリデーパーティーと重なってしましましたが、せっかくなので、最初ホリデーパーティーに参加し、途中で抜けてクリスマスコンサートに参加する事にしました。
当日の予定としては、
11:30- MELCキンダーガーテンクラスで長女(6歳)をピックアップ
11:45- デイケアで次男(3歳)をピックアップ
12:00- 小学校で長男(8歳)をピックアップ
12:45- 職場のホリデーパーティーに参加
14:45- 次男のデイケアに向かう
15:45- 次男、コンサートで唄う
……うーん、大忙し。
さて、当日……
各施設を回って、子供達全員を車に乗せ、パーティー会場までやってきました。
職場の同僚達に挨拶し、おいしいご馳走とイベントを楽しみました。
子供達には、それぞれPIからクリスマスプレゼントが用意されており、みんな喜んで遊んでいました。
気が付くと、出発する時間を大幅に過ぎており、慌てて挨拶してパーティー会場を後にしました。
急いで車を走らせましたが、渋滞につかまり……・
5分遅れでデイケアに到着。
次男はなんと車の中で爆睡し、起こそうとしてもなかなか起きません。
次男を抱きかかえたまま、皆でコンサート会場に走りました。
会場に着くと、丁度次男のクラスのみんなが鈴を鳴らし、先生のギターに合わせて唄っていました。
次男は……まだ起きません。
「起きて!みんな唄ってるよ!」と次男への声かけを続ける中、コンサートは終了してしまいました……
うーん、やはり計画に無理があったか……
次男の唄は聞きたかったですが、次回におあずけです。
でも、みんなパーティーを楽しんでくれたから、まあいっか。