【Google日本語入力】数値入力の初期設定を半角にする 公開日:2023年3月4日 PC効率化 Google日本語入力で数値を打ち込む時、デフォルトは全角。 でも、2桁以上の場合は半角が良いと思う……ので、「数値設定を半角にする方法」の覚書。 Google日本語入力 の数値入力の初期設定を半角にする方法 1.右下の […] 続きを読む
【ファイルエクスプローラー】拡張子を表示 公開日:2022年1月17日 PC効率化 普段隠れているファイルの拡張子。 時々表示させて確認したり、拡張子を変更したりしたい。 ……そんな時には、 ファイルエクスプローラーの「表示」タブ→「表示/非表示」にある「ファイル名拡張子」にチェックを入れ […] 続きを読む
【CPSを上げたい!】色々なクリッキング法のアンケート結果:中間報告 公開日:2022年1月8日 PC効率化 去年の7月にマインクラフトで使用するクリッキング法についてのアンケートを募りましたが (こちら) 、 それから約半年の間で、計68人の方から解答を頂きました。 皆様、貴重なご意見をありがとうございます。 ある程度傾向が得 […] 続きを読む
Windows 11で表示されるようになったタスクバーの余計なアイコンを非表示 公開日:2021年12月28日 PC効率化 先日 Windows 11 にアップグレードしてから IME でちょっとイラッときたので、この機会にタスクバーに追加された余計なアイコンも削除した。 アップグレードによってタスクバーに追加されたアイコンは下記5点(Edg […] 続きを読む
Windows11: 日本語IMEの削除 更新日:2023年2月19日 公開日:2021年12月24日 PC効率化 先日 Windows11 にアップグレードしてから、日本語IMEも再インストールされていた。 私は Google Japanese Input の方が断然好きで、日本語IMEは要らない……。 どころか、英語との切り替え時 […] 続きを読む
【CPSを上げたい!】ドラッグクリック・バタフライクリック・ジッタークリックの方法とおすすめのマウス 更新日:2023年2月28日 公開日:2021年5月26日 PC効率化 以前、マインクラフトにハマる長男(10歳)が、ドラッグクリックの為にマウスを購入した話をしましたが、 なかなか反響が大きく、ドラッグクリックとバタフライクリックのおすすめのマウスを聞かれたので、彼にいろいろ聞いてみました […] 続きを読む
ファイル エクスプローラーの一番最初の行にアクセスする方法 公開日:2021年5月13日 PC効率化 ファイル エクスプローラーで任意のファイルやフォルダを選択したい時、 これくらいの量だったらそこまで問題ないと思いますが、 フォルダ内のファイル/フォルダの数が多い場合、ファイル/フォルダをあれこれ探していると時間が勿体 […] 続きを読む
正規表現の覚え書き 更新日:2022年5月12日 公開日:2021年5月12日 PC効率化R 色々使える正規表現の覚え書き。 正規表現(Regular Expression, Regex)とは 正規表現とは、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」。 この形式を使えば、違う言葉etc.が入った文字 […] 続きを読む
ファイル名や拡張子を一括で変換 更新日:2022年4月6日 公開日:2021年4月15日 PC効率化 PC作業をしていると、時々ファイル名や拡張子を一括で変換したくなる場面に遭遇します。 そんな時、一個一個ポチポチ名前を変えていたら時間がもったいない……ので、一括で変換する方法。 WindowsではPowe […] 続きを読む
\と¥について学んだ事 更新日:2021年6月9日 公開日:2021年1月24日 PC効率化 ※ 以下の記事の「\」と「¥」は、いずれも半角のバックスラッシュ「\」と円記号「\」のことですが、下記に示す通り、正確に表示されないことがあるので、全角表記で代用しています。 このブログの記事で、半角のバッ […] 続きを読む
OneDrive, Dropbox, Creative Cloudの保存先を別ドライブに移動 更新日:2021年1月29日 公開日:2020年10月9日 PC効率化 私は、ドキュメントファイル系はDドライブに入れるように設定していましたが、OneDriveやDropbox等のクラウドストレージの保存先をCドライブにしたままだったため、 Cドライブの容量が少ななくなってきました。 …と […] 続きを読む
Windows10のXboxを削除 更新日:2021年6月7日 公開日:2020年10月6日 家庭生活PC効率化 授業中のオンラインゲームが発覚した長男(10歳)。 一時期は、XboxというWindows10のビルトインアプリにハマり、ひたすら友達とチャットしながらゲームをするという なんとも不健康な生活になっていました。 少し前に […] 続きを読む
【Windows10】別ユーザーのPCをリモートデスクトップ接続:同時接続(セッションシャドウィング)も 更新日:2022年5月16日 公開日:2020年10月5日 PC効率化 以前、長男(10歳)のゲーム中毒疑惑について触れましたが、 この問題が深刻味を帯び、とうとう、オンライン授業中にオンラインゲームやYouTubeをこっそり楽しんでいる事が判明。 オンライン授業のサポートをし […] 続きを読む
Logitech(logicool, ロジクール)キーボード/マウス/トラックボールに複数のデバイスをペアリング 更新日:2021年7月1日 公開日:2020年10月4日 PC効率化 私は職場で、自分用と解析用に2台の PC を(こっそり)使わせてもらっているのですが、キーボードが2個あると、ちょっと邪魔… とゆーことで、自宅の Logitech Ergo K860 を持ってきて、2台同時にペアリング […] 続きを読む
This line does not contain a recognized action 更新日:2021年1月21日 公開日:2020年9月20日 PC効率化 AutoHotKeyでショートカットキーを作ってサクサク…と思っていけれど、 ちょっと不都合を感じて変更したくなりました。 そして、下記に変更 ↓ …けれども、実行しようとすると、下記出現 ↓ […] 続きを読む
選択してスクリーンショット → 選択画像が真っ黒に 更新日:2021年6月27日 公開日:2020年9月3日 PC効率化 私は、一時期、画像キャプチャーソフトに「Gyazo」を使っていたのですが、 いつからか、 範囲選択→キャプチャしても、 キャプチャ画像がひたすら真っ黒になる、 という困った現象が起こっていました。 あれ? […] 続きを読む
エルゴノミクスキーボードとマウス、トラックボール:マイクロソフト Sculp と ロジクール K860 の比較 更新日:2021年11月27日 公開日:2020年8月25日 PC効率化 「とにかくPC作業中の手の疲れを無くしたい」という気持ちが強い私は、エルゴノミクスキーボードに乗り換えました。 どのエルゴノミクスキーボードにするか……色々検討したのですが、最終候補として、 Microso […] 続きを読む
ショートカットキー備忘録集(Windows) 更新日:2021年6月22日 公開日:2020年8月14日 PC効率化ショートカットキー 先日、手の移動距離を減らすために、 カーソル、Del, Home, End, Page Up, Page Downのショートカットキーをホームポジション内に作成しました。 これでだいぶ楽になったので、 この機会に、私が「 […] 続きを読む
ショートカットキーを作る 更新日:2021年6月30日 公開日:2020年8月10日 PC効率化ショートカットキー 最近、コードを打つことが多くなり、 カーソルキーやHOME, ENDキーに手を伸ばしてホームポジションを崩す事が地味に辛くなってきました。 Macでは、コマンドとCtrl両方あるせいか、ショートカットキーが充実しているよ […] 続きを読む