
ナイアガラ旅行(こちら)の後半は、ニューヨークに立ち寄り、「Origami USA」なるイベントに参加してきました。
Origami USA
折り紙好きな長男(9歳)(こちら)が、以前、教会で折り紙を折っていた時、「折り紙おじさん」なる人が、「6月にニューヨークで折り紙のイベントがあるよ。」と教えてくれたのです。
アメリカ中の折り紙マニアたちが、ニューヨークの大学構内に集まって、作品を展示したり、折り紙教室を開いたりしています。
さすがにプロ達の作品は迫力があります。





私達家族も、それぞれの難易度に分かれて折り紙教室に参加しました。
- 夫&次男(3歳)— 初級クラス
- 私&長女(6歳)— 中級クラス
- 長男(8歳)— 上級クラス
丸二日間、色々なクラスを受講して折り紙を折り続け、たくさん作品を作りました。
長男は、「折り紙の神」と称される神谷哲史さんの本を購入し、彼のクラスを受講しました。
クラスを受講する前に、
「この本にサインをもらいたい」
と言っていた長男ですが、いざ本人を目の前にすると、なかなか言葉がでません。
両親に背中を押され、教室を出ようとする神谷さんを土壇場で呼び留めました。
「あのー、サインください。」
神谷さんにサインをいただき、長男は本を大事そうに抱えて教室を出ました。
NY科学博物館
もう一つ立ち寄った場所は、ニューヨークの科学博物館。
中はかなり広く、子供達に科学を楽しんでもらおうと工夫を凝らした、様々な展示物・アトラクション・催し物がありました。






子供達は、フィラデルフィアの科学博物館も大好きで、よく家族で遊びに行っていたのですが、
こちらのニューヨークの科学博物館の方は、より科学の仕組みを理解してもらうような作りになっており、大人も十分楽しめる施設でした。
科学に興味を持ったかどうかはわかりませんが、子供達は、一日中ワーワー言いながら遊んでいました。