momの雑記帳

勉強したことや調べた事etc.の備忘録

投稿者: mom

sci-acv-2021-microglia-tau-propagation-eyecatch

タウ+ニューロンを貪食したミクログリアは、お腹いっぱいになるとそれを吐き出してタウ伝播に一役買ってしまう……

脳のお掃除屋さんのミクログリア。 アミロイドβ(Amyloid beta, Aβ)とかタウとか、脳内で蓄積すると困るタンパク達を貪食して除去しようとしてくれていますが、反面、活性化したミクログリアが炎症性サイトカインを出 […]
R logo

【Rデータ整理】列の追加:mutate

Rで列を追加する時は、 dplyr::mutate() を使っている。 mutate(列A+列B) のように計算式の結果を入れられるので便利だけど、文字列を入れる時はこんな感じ ▼ 例:Data というデータフレーム内で […]
nature-neurosci-2021-covid19-microvessels-1

コロナ後遺症「ブレインフォグ」の原因?新型コロナウイルス感染で脳の微小血管が障害される

新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)の脳内感染等についてはこのブログでも何度か取り上げましたが、 現在、新型コロナウイルス感染後遺症の一つ「ブレインフォグ(brain fog)」に悩まされている人が多いという現状を […]
nature-2021-cognitive-control-2

タスクフォーカスのトレーニングをしたら頭がキレッキレになる……ということをマウスで実証

「余計な事に気をとられず、タスクフォーカスしたい!」と思っているのは、私だけじゃないはず… 世の中にはタスクフォーカスのトレーニング法の本なども多数出版されており、需要は多いんじゃないかと思います。 時々「今日は集中でき […]
astrocyte-neuron-conversion-4

グリアを神経に変えて病気を治す……という論文には間違いがあったらしい

以前このブログで、「グリアに遺伝子改変操作を加えて機能性ニューロンに変化させる」という内容の論文を紹介しました。 上記2つはマウスのPtbp1をノックダウンしてアストロサイトをニューロンに変える [1, 2] という方法 […]
R logo

【Rベーシック】パイプ演算子:%>%

便利なパイプ演算子 %>% ……の覚書。 パイプ演算子とは パイプ演算子は、左辺のオブジェクトを右辺の関数に入れる機能を持つ演算子。 %>% %>%はtidyverseに含まれているパイプ演算子。%&g […]