Brown-Shrimp-1

去年から、我が家で大切に育てられている金魚と川の生き物たち。

ところがある日、金魚が3匹、立て続けに弱り、数日で亡くなってしまいました。

 

「どうして死んじゃったんだろう?餌もあげすぎないようにしてるし、特に感染してる感じでもないし、水質も問題なさそうなのに……。」

金魚の生育を勉強し、彼らの死亡率低下を達成した私達にとって、3匹の死はショックでした。

 

「……よくわからないけど……餌を変えてみる?」

生き餌に挑戦

夫は、大学院ではメダカを使った研究で学位をとっており、その時、生きた極小のエビを餌に使っていたそうです。

「ある時、その生き餌が手に入らなくなって、固形餌だけにしたんだけど、その時、死亡率が上がった気がするんだ。」

「あと、生き餌のエビは、ソルトレイク産がいいよ。他の産地の生き餌に変えた時に、メダカたちの体調が悪くなった事があって、それ以来ずっとソルトレイク産のエビを使ってたんだ。」

 



 

――金魚に生き餌?凝り過ぎでは……?

という気持ちも拭えませんが、できる限りの事はやってみようと、私達は生き餌に必要な道具を揃えました。

ブラインシュリンプ(ソルトレイク産)の孵化

生き餌は、固形餌と違って、1日かけて準備が必要です。

まずは、ブラインシュリンプの卵を孵化させます。

卵を水温28℃の塩水にいれ、24時間撹拌して孵化させます。

……28℃までいかなくても孵化するらしいので、私達は金魚の水槽のヒーター近くにブラインシュリンプの孵化装置をセットして、24時間撹拌させました。

Brown-Shrimp-1

よく見ると、中で卵がぐるぐる回っています。

Brown-Shrimp-2

 

24時間後、専用の濾し器で殻を濾し、

Brown-Shrimp-3

稚魚をすくって水槽に入れると、小さなエビが水槽の中でぴょんぴょんと踊りだしました。

Brown-Shrimp-4

 

卵は多めに孵化させ、翌日の分は冷凍庫で凍らせておきます。

こちらは、長女お手製の、ブラウンシュリンプ分注器 ⇓。

Brown-Shrimp-5

魚たちは大喜び?

金魚とメダカの水槽にブラウンシュリンプを放つと、彼らはどんどん食べていきました。

まあ、生き餌も固形餌も、どちらとも喜んで食べるんですけど……。

 

ブラウンシュリンプだけだと、金魚にとっては小さすぎるかもしれないので、時々固形餌も混ぜながら、しばらくこの方法で餌をあげてみることにしました。

 

――みんな、健康で長生きしてください。

と、願いながら。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
金魚と川の生態系シリーズ