momの雑記帳

3人の子供達との日々や、考えたこと、勉強したことetc.の備忘録集

「研究生活」の記事一覧

英語スピーキング

【スモールトーク】【ネットワーキング】【自分のサイエンスを伝える技術】:英語「戦略的スピーキング力」強化セミナー ①

英語による「戦略的スピーキング」のワークショップ第1回目を受けました。 このワークショップには、私の他、日本、中国、韓国、ヨーロッパ圏 etc. それぞれ英語を母国語としない国から渡米してきた研究者達が参加していました。 […]
CITIプログラム

RCR④:Peer Review(査読)

私の所属する大学の必須トレーニングの一つに、Responsible Conduct of Research (RCR) についてのトレーニングがあります。 CITIという機関のRCRプログラムを受け、合格すると証書が与え […]
alexa

Alexa-350

  あるスタディで4重染色が必要な事があり、ラボ内にある Alexa-350 Alexa-488 Alexa-568 Alexa-647 を使いました。   ラボにある蛍光顕微鏡でみてみると、 「うー […]
CITIプログラム

RCR③:Authorship(オーサーシップ)

私の所属する大学の必須トレーニングの一つに、Responsible Conduct of Research (RCR) についてのトレーニングがあります。 CITIという機関のRCRプログラムを受け、合格すると証書が与え […]
データをじっくりみて

データをじっくりみて考える

アメリカの新規感染者数は依然として数万人規模と、なかなか厳しい現状が続いています。 そんな中、ラボのミーティングはひたすらオンラインです。   以前、「全員クビ」と叫ばれていたグループミーティングですが、 ポス […]
CITIプログラム

RCR①:Reserch Misconduct(研究不正)

私の所属する大学の必須トレーニングの一つに、Responsible Conduct of Research (RCR) についてのトレーニングがあります。 CITIという機関のRCRプログラムを受け、合格すると証書が与え […]
カウンセリング

ウェビナー/カウンセリングを受けて

私の所属する大学には、世界中からポスドクがやってくるので、 「外国人研究者」のためのセミナーやワークショップなども充実しています。   ある時、 「外国人研究者がコロナ禍で文化の壁をどう乗り越えるか」 というテ […]
全員クビ

全員クビ

COVID19対策で、3月から大学が閉鎖。 6月からは20%の収容人数を許可(Phase I)。 7月からは50%の収容人数を許可(Phase II)。   という感じで、今はラボのメンバーを2つのチームに分け […]
英語スピーキング

英語スピーキング トレーニングプログラム

先日、大学側が主催する英語スピーキングのコースの説明会にオンラインで参加しました。 説明会を開いてくれたのは、 「Language ConnectED」 という組織です。 私達の大学では、週二回2時間、6週間のコースのプ […]
online-conference

オンライン・カンファレンス

以前学会で知り合ったインド人のPIから、久しぶりにメールが来ました。    COVID19のこの期間中に、大学生を対象にZoomでレクチャーしてくれないかな? 世界中の大学関係者や製薬会社に勤めている研究者も参 […]
Definition

定義って、時と場合によって変わるよね

最近、ある総論を書いているのですが、レビューアーとやり取りをしながらちょっと切なくなっていているので、その理由を徒然なるままに書いてみます。 総論の内容 ペリサイトについて 総論は、ペリサイト(pericyte, 周皮細 […]
NO

”ノー”と言ってみました

先日、やっと1本総論を書いて提出し、肩の荷が下りた……と思っていたら、立て続けに査読依頼が2本きました。 1本は査読して送り返しましたが、もう1本はちょっと時間がかかりそうな内容。   クリスマス前後には旅行の […]
Survivor

Survivor

2カ月程前にPIの地雷を踏んでから、厳しい立場が続いています。 データをまともにみてくれなかったり、説明を聞かずに捲くし立てられたり、という日々に少々疲れ気味の毎日ですが、 先日はさらなるショッキングな出来事が…… &n […]
time-schedule

できるかと聞かれたら

最近、執筆etc. の依頼がいくつか来るのですが、毎回返答に迷っています。 もちろん時間と体力があればOKするのですが、今のようにギリギリの時間と体力の使い方をしている毎日では、とても期限内に原稿を書ける自信がありません […]
実験

やれるだけやってみる

先日のミーティングでPIの地雷を踏んでしまったようで……凹んでいます。   私は今、ある病的タンパクをかなり小さな病変から抽出しようとしているのですが、これがなかなかうまくいっていません。 この抽出が難しい理由 […]
賢者は

賢者は愚者より学ぶ…

先日、下記格言を想起する出来事を体験をしたので、書き留めておこうと思います。 Wise men learn more from fools than fools from the wise. — Marcus Porci […]
ブレイクスルー賞

ブレイクスルー賞

ある日のセミナーの後、いつものようにPIが立ち上がり、ラボマネージャーに周知事項がないか尋ねました。 ラボマネージャーが「特にないよ。」と答えると、PIは、 「じゃあ、今日は私からお知らせが……」 と言って、皆の方を向き […]
空席

空席

同じ部屋の同僚がラボに来なくなって、約3カ月が過ぎました。 彼女の机は、時々ノートやメモの配置が変わっているなと気づくときもありますが、概ね3カ月前のままです。 その間、一度、彼女と会う機会があったのですが、その時、彼女 […]
学びの樹

褒められる事から/貶される事から

「最近、PIがあなたの事を凄く褒めるようになったね。あなたはきっとこれからfamous*註1になるよ。」 と、古株の同僚から言われました。 確かに最近よく褒められるなとは思っていましたが、なんとなく気に入られたのかな?と […]
Stupidと言われたら

“Stupid”と言われたら……

先日の仕事中に、お昼ご飯を食べようとカンファレンスルームに行きましたが、すでにたくさんの人達が賑やかにお昼をとっていました。 ちょっとみんなと話す元気まではなかったので、私は一人でお昼ご飯を食べられる場所を探しました。 […]
適応障害

適応障害……かな

先日、職場のカンファレンスルームで一息ついていると、同僚がかなり疲れた様子で部屋に入ってきました。 彼女は、少し前にニュージーランドからやってたポスドクです。英語が母国語なので、私と違い ”language barrie […]
カプチーノ

一番おいしいカプチーノ

先日の仕事中、失望する出来事があり、実験途中で涙を抑えられなくなりました。 こちらに来てからの辛い出来事などが次々と思い出され、それでもここに来ることには価値があったと思い込みたかったのですが、それも難しいように感じまし […]
神経細胞

前駆細胞でいたい

今の研究室に移って半年が経ち、ラボの長所や短所もだんだんわかるようになってきました。   長所として一番に挙げられるのは ”システムの構築” だと思います。 常にラボの中の風通しを良くし、数十人の優秀なポスドク […]
プレゼンテーション

プレゼン失敗

ここのラボではとにかくミーティングが多く(Tau/Synuclein cell meeting, Tau/Synuclein animal meeting, TDP-43 meeting, human pathology […]
リトリート

リトリート-2018

昨日は、研究室主催のリトリートがありました。   以前の日本のラボでも年に1回リトリートがありましたが、それは 「大学院生が自分の研究内容を、皆の前で英語で発表する練習」 の意味合いが強い印象でした。 &nbs […]
血管性認知症

脳小血管病(小血管性認知症)について

セミナーで、私の以前行っていた研究内容を紹介しました。 思っていたよりもたくさんの人達からpositive feedbackを頂き、とても嬉しかったです。 最初のミーティングで中途退席という洗礼を頂いたPIからも、満面の […]
ナーバース駅

セミナー2日前

今日は日曜日ですが、2日後のセミナーでの講演の練習のため、一人研究室へ向かいます。 こんな時、理解のある夫に感謝です。(数週間前は夫のturnでした。) 車は家族が使うので、今日は電車で大学まで向かいます。 ペンシルベニ […]
本庶佑ノーベル賞

本庶先生のノーベル賞受賞決定の知らせを受けて

本庶佑先生がノーベル賞を受賞されるという知らせが届き、私達夫婦も本庶先生の話で盛り上がりました。 タラレバの話が嫌いな夫にしては珍しく、 「学生時代に本庶先生の研究室を訪ねていたら、今の状況は違っていたかもなあ」 という […]
リサーチプロジェクトを考える

研究計画(Research Project)を考える

昨日は長い一日のように感じました。   研究室のPI(Principal Investigator、つまりボス)にこれからの研究計画(Research Project)のプレゼンをしました。 私は海外学振のフェ […]