【The Thor】テーマを The Thor に変更し、AMP化の設定を行う 公開日:2021年7月31日 Web / Wordpress 私のサイトでは、メインドメイン、サブドメインともに PageSpeed Insights で90点以上を保っていましたが、 サブドメインの個別記事は、アフィリリンクを貼っているものが多く、低速化が懸念されていました。 & […] 続きを読む
【Rトラブルシュート】glm 関数でのエラー:Error in glm.fit(x = c(1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, : NA/NaN/Inf in ‘y’ 更新日:2021年11月14日 公開日:2021年7月28日 R 先日、多重ロジスティック回帰分析を行っていて、下記の様に入力していたら、 model <- glm(LATE ~ Age + Sex + DLBType + ADNC, data = Data_L) 下記のエラーが […] 続きを読む
サイドバーのウィジェットの位置がずれて、コンテンツの下に表示されるようになった件 公開日:2021年7月27日 Web / Wordpress 先日、サブドメインのテーマを変更し、フォーマットを整えていたのですが、 その途中で、トップページの右にあるはずのサイドバーのウィジェットが、記事下に移動してデザインが崩れる、という事態に遭遇しました。 ちょ […] 続きを読む
【Rベーシック】NA とは何か? 更新日:2022年5月13日 公開日:2021年7月24日 R 「NA」とは、「Not Available」の略。 欠損値の場合もあるし、「認識できない」ときにも表示される。 TRUE #1 で表される FALSE #0 で表される NA という感じで、TRUE でも FAL […] 続きを読む
【賢威 8.0】サイト全体のフォントを変更 公開日:2021年7月23日 Web / Wordpress WordPress のテーマを賢威8.0に変更し、諸々ありがたく思っているのですが、フォントに若干の違和感があったので、変更しました。 賢威 8.0のデフォルトのフォントは、 游ゴシック ヒラギノ角ゴシック Pro メイ […] 続きを読む
【Rで統計】共分散分析:ANCOVA 更新日:2022年5月21日 公開日:2021年7月20日 R 共分散分析 (analysis of covariance, ANCOVA) は、 従属変数が「連続型」の場合、1つ以上の独立変数がその連続型の共変量に影響を及ぼしているかどうか調べる時に使う。 「共変量を用いる」という […] 続きを読む
そろそろブロックエディタに慣れようとクラシックエディタ機能をOFFにしてみたけど、やっぱり困ってしまっている件 公開日:2021年7月19日 Web / Wordpress 私は、ブログの記事を VS Code で作成し、Wordpress のテキストエディタに貼り付けて使用している。 WordPressはずっとクラシックエディタを使っていたが、 「そろそろブロックエディタに慣れないとかなー […] 続きを読む
【Rで統計】順序ロジスティック回帰分析 更新日:2021年11月14日 公開日:2021年7月16日 R 回帰分析をする際、 目的変数が Yes or No などの2つだと、通常のロジスティック回帰を行うが、 これが、例えば Not, Low, Intermediate, or High のように、 3つ以上の場合は、順序ロ […] 続きを読む
【PowerPoint】プレゼンテーションを記録して保存する 更新日:2021年7月17日 公開日:2021年7月15日 Word / PowerPoint ちょっと前、自分のプレゼンテーションの内容を録画・録音して送る必要があったので、その方法を書き留めておく。 2つ方法があるけれど、個人的には「画面録画」を使う方法の方が便利だと思う。 「画面録画」を使って録画・録音する方 […] 続きを読む
【Rデータ整理】文字の置換:gsub/sub/str_replacement/str_replacement_all 更新日:2024年12月15日 公開日:2021年7月12日 R とある csv データを取り込み…… Data1 <- read.csv("Dataset.csv") 「str()」で確認すると、 数値になっていてほしいところが、文字列で認識されている。 これはなんでかというと […] 続きを読む
【Excel】IF関数とAND関数の組み合わせ 公開日:2021年7月11日 Excel / VBA / Google Sheet 先日、下記のような一塩基多型データを受け取った。 その場所のSNPは C or T。 このデータから、 a1/a2 ともに C だったら「CC」 a1/a2 の片方が C で片方が T だったら「CT」 a1/a2 とも […] 続きを読む
【Rデータ整理】factor と numeric の変換 更新日:2022年4月16日 公開日:2021年7月8日 R これからデータ整理の色々と書き留めていく予定。 まず、とあるcsv データを取り込み。 取り込みの方法は下記 ▼ Data1 <- read.csv("Dataset.csv") 「str()」で確認すると、 fa […] 続きを読む
【プラグインなし】記事内のコードにシンタックスハイライトを適応 更新日:2023年4月1日 公開日:2021年7月6日 Web / Wordpress 以前、シンタックスハイライトのプラグインを紹介しましたが、 実際使ってみるとかなり重くて都合が悪かったので、プラグインなしでシンタックスハイライト表示を試みる事にしました。 いくつかみたのですが、「Prism.js」が良 […] 続きを読む
【Rベーシック】データの取り込み 更新日:2024年9月21日 公開日:2021年6月30日 R エクセルのデータ etc. を R にインポートする方法。 csv ファイル etc. の取り込み エクセルデータは基本 csv ファイルで保存し、R に取り込む。 CSV ファイル CSV ファイルは、「comma S […] 続きを読む
Visual Studio Code で R の実行環境を整える 更新日:2023年4月24日 公開日:2021年6月26日 VSCode / Git / GitHubR RStudio は、R の IDE として大変使いやすいけれど、マルチカーソルがちょっと使いづらい…… とゆーことで、VSCode で R を動かせるように設定した時の備忘録。 必要なインストール類は下記。 <必須> R […] 続きを読む
【VS Code】複数のPC間で設定・スニペット・拡張機能 etc. を同期する 公開日:2021年6月25日 VSCode / Git / GitHub VS Code Ver.1.48 でリリースされた、公式の設定同期機能「Settings Sync」が凄く使いやすいと思ったので、書き留めておきます。 VS Code 「Settings Sync」で必要なもの 端末 V […] 続きを読む
【R Markdownトラブルシュート】レンダリングできないとき(openBinaryFile: invalid argument) 更新日:2024年12月13日 公開日:2021年6月22日 R 先日、R Markdown を knit しようとしたら、下記メッセージがでてレンダリングできなかった。 pandoc.exe openbinaryfile invalid argument (invalid argum […] 続きを読む
【PowerPoint】デフォルトのテーマとデザインを設定しておく方法 更新日:2022年4月5日 公開日:2021年6月21日 Word / PowerPoint パワーポイントでプレゼン資料を作る時、私は毎回同じ設定で作っている。 で、最初にパワーポイントを開いたときから、その設定にして置いたほうが手間が少なく便利なので、私は自分用テンプレートを作って毎回それを利用している。 以 […] 続きを読む
【Rで統計】正規分布の検定(シャピロ・ウィルク検定) 更新日:2023年3月31日 公開日:2021年6月18日 R Demographics を Table で出す時、 正規分布していたら 平均値と標準偏差(standard devision, SD) 正規分布していなかったら 中央値と四分位範囲(inter quartile ran […] 続きを読む
【Word】共著者とのやりとりに欠かせない Word 機能:「校閲」と「比較」 更新日:2021年6月18日 公開日:2021年6月17日 Word / PowerPoint 論文の原稿を書いて、共著者に見てもらいたい時、「校閲」機能を使っている人は多いと思います。 この機能のおかげで、共著者達がどこを修正したのか、ひと目でわかるようになり、 修正した方がよいかオリジナルの文書の方がよいかなど […] 続きを読む
【RStudio】パッケージを読み込めないとき 更新日:2022年5月13日 公開日:2021年6月14日 R 先日、今まで普通につかえていた R Markdown ドキュメントを開いて Knit しようとしたら、途中でエラー表示がでました。 内容は、「tidyverseがインストールされていない」というもの。 Error in […] 続きを読む
【Photoshop】「別名で保存」が「JPEG」でできなくなった件 更新日:2021年6月28日 公開日:2021年6月13日 photoshop ある日、Photoshop をアップデートしたら、JPEGで保存ができなくなった。 保存形式の選択肢は、 PSD PSB PDF TIF の4種類に激減…… 困って調べると、下記にその理由と対処法が載っていた……ありがた […] 続きを読む
【Excel】フィルター & ソート(並べ替え)機能 更新日:2021年6月30日 公開日:2021年6月10日 Excel / VBA / Google Sheet 今更だけど、エクセルのフィルターとソート機能って便利だな-と思うので、必要な誰かのために記録。 フィルターで要らない行を隠す 例えば下記データがあって、"D: FreezerLocation" が空欄の行は使わない場合 […] 続きを読む
【Rベーシック】データ構造とデータ型 更新日:2023年3月31日 公開日:2021年6月6日 R データ構造とデータ型の覚え書き。 データ構造 データ構造とは データ構造とは、データがどのように入っているのかを定めるもの。 Rでは5種類のデータ構造がある。 ベクトル (Vector) 行列 (Matrix) 配列 ( […] 続きを読む
【Excel】空行を一括削除する方法 公開日:2021年6月5日 Excel / VBA / Google Sheet 先日同僚から、下記のように1行空きの状態の Excel データが送られてきた。 このまま R に取り入れるんだったら問題ないんだけど、今回は Excel のままで作業するために、空行を削除。 1,2行の場合:"Ctrl […] 続きを読む
サイトスピードの向上:Google PageSpeed Insights で100点をとるまでの軌跡 更新日:2022年3月17日 公開日:2021年6月2日 Web / Wordpress 去年の夏、サイトスピードが遅いという警告があり、PageSpeed Insights で確認したら、 モバイル: 17 デスクトップ: 56 というひどい状況だった。 「なんとかせねば」と思い、ウェブ上で地 […] 続きを読む
【Rトラブルシュート】caret がインストールできなかった件 更新日:2021年11月14日 公開日:2021年6月1日 R caret を install.pakages ("caret") でインストールしようとしたら、 Error in install.packages : object 'caret' not found となってインス […] 続きを読む
【Excelマクロ/VBA】Excelマクロを使って、作業時間を大幅に短縮する 更新日:2021年12月16日 公開日:2021年5月29日 Excel / VBA / Google Sheet 仕事をしていると、結構同じ作業が必要なことが多い。 例えば私の場合、 ラボのデータベースから情報を取り出して、エクセルでダウンロードする。 このとき、色々なDx名がやたら長いので、全部省略したい。 e.g. Alzhei […] 続きを読む
【CPSを上げたい!】ドラッグクリック・バタフライクリック・ジッタークリックの方法とおすすめのマウス 更新日:2024年12月7日 公開日:2021年5月26日 PC環境 この記事は こちら へ移動しました。 続きを読む
【R Markdown】アウトラインの表示 更新日:2022年4月23日 公開日:2021年5月25日 R ドキュメントの中身が長くなってくると、ほしいコードや文書がどこにあるかわかりにくくなる。 そんな時、ドキュメントのアウトラインを表示しておくと、内容を整理しやすいし、目的の場所にすぐジャンプすることができて便利。 アウト […] 続きを読む
【Excel】全ての空欄を抽出し、文字を入力する方法 公開日:2021年5月21日 Excel / VBA / Google Sheet Excelで、空欄は「空欄ですよ」と明記したい……。 そんな時、私は下記方法で空欄に「NA」と一括で記入しています。 全ての空欄を抽出し、「NA」と入力する方法 1. まず、どこかのセルに「NA」と入れておいて、 2. […] 続きを読む
【VSCode】Emmetを使う 更新日:2021年5月20日 公開日:2021年5月17日 VSCode / Git / GitHub VSCodeを使用する際、 マルチカーソル Emmet Snippet の3つを使うか使わないかで、全然効率が違うと思う。 前回、Snippetの書き方をまとめたので(こちら)、 今回はEmmetの備忘録。 Emmetと […] 続きを読む
ファイル エクスプローラーの一番最初の行にアクセスする方法 更新日:2024年12月21日 公開日:2021年5月13日 File Explorer ファイル エクスプローラーで任意のファイルやフォルダを選択したい時、 これくらいの量だったらそこまで問題ないと思いますが、 フォルダ内のファイル/フォルダの数が多い場合、ファイル/フォルダをあれこれ探していると時間が勿体 […] 続きを読む
正規表現とメタ文字の覚え書き 更新日:2024年10月20日 公開日:2021年5月12日 PC環境R 色々使える正規表現の覚え書き。 正規表現(Regular Expression, Regex)とは 正規表現とは、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」。 この形式を使えば、違う言葉etc.が入った文字 […] 続きを読む
【R Markdown】R Markdown の使い方色々 更新日:2022年8月31日 公開日:2021年5月12日 R R Markdownとは、RとMarkdownが結合されたもので、文章の表示とRの実行が同時にできる事が魅力の1つ。 R Markdownでは文章の中にコマンドを同梱できるため、ファイルが複数に散逸せず、整理しやすいとい […] 続きを読む
【VSCode】自動整形 更新日:2021年5月20日 公開日:2021年5月9日 VSCode / Git / GitHub VSCodeで自動整形するときの備忘録。 自動整形のショートカット 自動整形(auto formatting)のショートカットは、 Windowsの場合:Alt + Shift + F Macの場合:Shift + Op […] 続きを読む