momの雑記帳

勉強したことや調べた事etc.の備忘録

Year: 2021年

\と¥について

\と¥について学んだ事

※ 以下の記事の「\」と「¥」は、いずれも半角のバックスラッシュ「\」と円記号「\」のことですが、下記に示す通り、正確に表示されないことがあるので、全角表記で代用しています。   このブログの記事で、半角のバッ […]
エクソソーム内タウ

エクソソームで運ばれたタウは、透過性の亢進したリソソームから細胞質へ漏出し、凝集体のシードとなる

タウオパチ-の脳内では、 「異常に凝集したタウが細胞間を伝播して、伝播先の内因性タウを凝集させ、どんどんタウ凝集体が広がっていく」 と考えられていますが、 その細胞間を伝播するルートには、 直接膜を透過 マクロピノサイト […]
整理

ファイル名の付け方

皆さんは仕事内容のデータやフォルダの名前をどのようにつけているでしょうか?   私は、大学院生で研究を始めた頃から、気になっていました。 でも、周囲の人に聞いてもあまりパッとした答えが返ってこず、 「適当に…」 […]
nature-2020-postnatal breaghing

赤ちゃんが生まれた瞬間に呼吸を開始するメカニズムーSIDSの原因解明の緒となるか?

お母さんのお腹の中では、赤ちゃんは呼吸をしていませんが、 この世に出てきた瞬間に、「おぎゃー」と泣いて呼吸を開始することになります。 アメリカ・ヴァージニア大学の Dr Bayliss らの研究グループは、このメカニズム […]
word-logo

【Word】アウトライン機能を使って原稿を書く

Wordで学術論文の原稿を書く場合、「アウトライン」機能を使うと便利。 ってゆーか、どんな文書でも、タイトル/サブタイトルがあるものはアウトライン機能を使った方が良い。 今回は個人設定の備忘録。 学術論文原稿の基本設定 […]
HTML-CSS

hタグの使い分け

このブログを初めた頃は、 HTMLの事もよくわからず、手探りで記事を書いていました。   「見出しにhタグを使う」 というのは何度か目にしていましたが、 初期の頃は、大きさや形を変えて見栄えを良くする事に使って […]
2021年注目の科学(Nature)

2021年 注目の科学(Nature)

Nature誌の ”2020年に注目すべきサイエンスイベント” から。 気候変動問題への取り組み復活 2021年は気候変動問題に対する取り組みの重要な年になりそうとのこと。 世界が注目していたアメリカ大統領選挙は、民主党 […]