Git-GitHub-logo

これまで、Rのスクリプトやプロジェクトの管理を、職場のサーバーに諸々保存して、リモートデスクトップで編集して、、、とゆー感じでやっていました。

けれど、新しい職場はセキュリティ対策的なもので、しょっちゅうネットワークがリセットされるし、繋がらなくなったりするし⋯⋯で、仕事のパフォーマンスがだだ下がり orz...。

でも、今更自宅にサーバーを構築するのも時間かかるし⋯⋯とゆーことで、以前アカウントだけ作ってほとんど触っていなかったGitHubを活用することにしました。

 

初学者なので色々わかっていないけど、後からちゃんと見返せるように、手順を残しておきます。

(いくつか被っている項目もあるけど、あしからず。)

Git/GitHub・用語説明

詳しい説明はたくさんサイトがあるので、ここではterminologyをさらっと。

Gitとは

Git(ギット)とは、プログラムのソースコード等の編集履歴を残して、把握・追跡できるバージョン管理システムのこと。

リモートサーバにあるリモートリポジトリのコピーを、手元のローカル環境に作成し、ローカルリポジトリを使って作業し、またリモートサーバに保存して⋯⋯という形で管理する。

RStudioもGitに連携してプロジェクト管理ができる。

GitHubとは

GitHubは、GitリポジトリをホスティングするWebサービスで、ソースコードのバージョン管理と、プロジェクトの共同作業を可能にするプラットホーム。

私は主に個人で使うけど、将来的にはチームで使えるようになるといいなあ。

ローカルデポジトリとリモートデポジトリ

ローカルデポジトリ(local repository)

ローカルデポジトリは、手元のPCに配置するデポジトリのこと。

Gitがこれにあたる。

手元のPCで作業し、そのデータは後述のリモートデポジトリに保存する。

リモートデポジトリ(remote repositoryI

Gitサーバ上に配置するリポジトリで、複数人で共有する。

GitHubがこれにあたる。

その他の基本用語

ワークツリー(worktree)

実際に作業をしているディレクトリのこと。ワークツリーで作業が完了したら、ファイルやディレクトリをインデックスに登録(add)する。

インデックス(index)

コミット対象のファイルをまとめた場所。

プッシュ(push)

ローカルリポジトリにあるブランチをリモートリポジトリに送信する作業。

コミット(commit)

ソースコードが完成して、リポジトリに更新する作業。

アド(add)

ソースコードをリモートリポジトリに反映させる時、すぐにワークツリーからリポジトリに反映させるのではなく、その間にインデックスというスペースがある。

このスペース(ワークツリーからインデックス)に登録する作業。

プル(pull)

リモートリポジトリとローカルリポジトリの差分のみをローカルリポジトリに取り込み、更新する作業(更新はワークツリーにも反映する)。

フェッチ(fetch)

リモートリポジトリから最新情報をローカルリポジトリに持ってくる作業。

マージ(merge)

fetchを使ってローカルに持ってきた最新情報を更新すること。

クローン(clone)

リモートリポジトリをローカルリポジトリに全て取り込むコマンド。

Gitのダウンロードとインストール

Gitのダウンロード

Gitは下記URLからダウンロードする(無料)。

GitHub-3
GitHub-1

私はWindowsを使っているので、Windows版をダウンロード。

GitHub-2

Gitのインストール

ダウンロードした「Git Setup」をダブルクリックして開き、手順に従ってインストールする。

基本デフォルトのままだけど、いくつか変更した。

  • Choosing the default editor used by Git:Use Visual Studio Code as Git's default editorに変更
  • Choosing JTTPS transport backend:Use the native Windows Secure Channel libraryに変更
  • Configuring the terminal emulator to use with Git Bash:Use Window's default console windowに変更

 

私が選択した内容の足跡はこんな感じ↓

Git_GitHub_RStudio_install-1

Git_GitHub_RStudio_install-2

Git_GitHub_RStudio_install-3

Git_GitHub_RStudio_install-4

Git_GitHub_RStudio_install-5

Git_GitHub_RStudio_install-6

Git_GitHub_RStudio_install-9

Git_GitHub_RStudio_install-10

Git_GitHub_RStudio_install-11

 

Git_GitHub_RStudio_install-12

Git_GitHub_RStudio_install-13

Git_GitHub_RStudio_install-14

 

ここまで設定したら、Install画面が現れ、

Git_GitHub_RStudio_install-20

インストール完了。

Git_GitHub_RStudio_install-21

インストールの確認

Win+R →「cmd」でコマンドプロンプトを開き、git --versionを実行してバージョンが出力されたらOK。

Microsoft Windows [Version ...]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C: \Users\...>git --version
git version 2.47.0.windows.1

C: \Users\...

念の為PCを再起動。

Git初期設定

Git Bashから行う場合

「スタート」の中にあるGit Bashを起動。

Git_GitHub_RStudio-BitBash

Gitのユーザー名とアカウント名を設定。

$ git config --global user.name "mom"
$ git config --global user.email "mom@email.com"

git config --listで確認。

$ git config --list
diff.astextplain.textconv=astextplain
filter.lfs.clean=git-lfs clean -- %f
filter.lfs.smudge=git-lfs smudge -- %f
filter.lfs.process=git-lfs filter-process
filter.lfs.required=true
http.sslbackend=schannel
core.autocrlf=true
core.fscache=true
core.symlinks=true
pull.rebase=false
credential.helper=manager
credential.https://dev.azure.com.usehttppath=true
init.defaultbranch=master
user.name=mom
user.email=mom@gmail.com

RStudioから行う場合

Rのコンソールからも初期設定できる。

別にスクリプトに書いてもよいのだけれど、この作業は1回しか行わず、保存する必要がないので、コンソールに書いた方が効率的。

configure-git-1

まずは、usethisパッケージをインストールする。

install.packages("usethis")
library(usethis)

Gitにユーザー名とEmailアドレスを登録する。

use_git_config(user.name="ユーザーネーム", user.email="Emailアドレス")

 

実行後、特に何も変わっていないように見えるけど、実際にはバックグランドでGitのユーザー名とEmailアドレスが登録されている。

GitHubのアカウント作成

GitHubのサイト (https://github.com/join) でアカウントを作成。

メールアドレス、ユーザ名、パスワードを入力し、プランを選択。

GitHub-4

まずは無料プランでOK。

登録したメールアドレスに届く認証メールの内容に従い、ユーザー認証を行えば、登録完了。

References

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ