
このサイトでは使っていないのですが、サブドメインサイトで利用している、「List Category Posts」の使い方の覚書。
1.プラグイン【List Category Posts】をインストール
2.一覧を入れたい場所に[catalist]で挿入
設定→List Category Postsで設定。
- Nubmer of Psts:何個まで表示させるか
- Pagination:true → 続きを番号表示してくれる
- Order by:並び順。Dateで。
- Order:並び順。Descendingで新着順に。
ショートコードの追加でバリエーション色々。
・日付入り
[catlist data='yes']
・サムネイル入り
[catlist thumbnail='yes']
・サムネイルの大きさ調節
[catlist thumbnail='yes' catlist thumbnail_size=80,80]
※入れたいコードを、間にスペースを入れてつないでいく。 ※画像を左に移動させたかったので、CSSを編集。
/*カテゴリー・タグ別記事一覧CSS 画像を左に*/ .lcp_catlist li:after{/*クリアボス*/ content: ""; display: block; clear: both; } .lcp_catlist li{ list-style-type: none;/*リストのアイコン消す*/ margin-bottom: 10px;/*リスト間マージン*/ } .lcp_catlist li a{margin-left: 10px;} .lcp_catlist img{float: left;}/*写真を左に*/
3.一覧を枠で囲む
今回は、下記に。
<table style="width: 100%; border-collapse: collapse; border-style: solid; border-color: #ff9900; background-color: #ffffff;"> <tbody> <tr> <td style="width: 100%; padding-left: 20px;"> <h3 style="padding-top: 20px">新着記事</h3> <p style="padding-left: 20px;">[catlist data='yes' catlist thumbnail='yes' catlist thumbnail_size=80,80]</p> </td> </tr> </tbody> </table>
まだまだ色々できそう♪♪