
こーゆーヤツ ↓
1.カテゴリー情報を取得
1. 外観 → テーマエディター
2. 子テーマを選択し、
3. template-parts → post → content.php
4. カテゴリーの情報を取得するために以下のphpを記述
$category = get_the_category(); // 情報取得 $cat_id = $category[0]->cat_ID; // ID取得 $cat_name = $category[0]->cat_name; // 名称取得 $cat_slug = $category[0]->cat_slug; // スラッグ取得 $link=get_category_link($cat_ID) // リンクURL取得 ?>
2.カテゴリーの表示形式をカスタマイズ
テンプレートは、
get_the_category_list( $separator, $parents, $post_id )
1. $separator : カテゴリー出力形式
空文字 ' ' を指定するとリスト形式。スラッシュを入れる、カンマで区切るetc.変更可能。
eg. スラッシュで区切る場合
<?php</span> <span class="token function">the_category</span><span class="token punctuation">(</span> <span class="token string">' / '</span> <span class="token punctuation">)</span><span class="token punctuation">;</span> <span class="token delimiter">?></span></span>
2. $parentes : 親カテゴリーの出力の仕方
- ' ' : 出力しない
- 'single' : 親カテゴリーと子カテゴリーを出力。リンクは全体を囲い、子カテゴリーへのリンクになる。
- 'multiple' : 親カテゴリーと子カテゴリーを出力。リンクは親と子で別々に設定される。
3. $post_id : カテゴリーを取得する投稿のID
私は、下記のようにスラッシュで区切り、親カテゴリーを出力するように変更した。
<p id="<?php echo $catId; ?>"> <u><b><?php echo get_the_category_list( ' / ','multiple' ); ?> </p></b></u>
3.カテゴリーラベルをアイコンで表示
私は、Font Awesome を使ってアイコンを取得している。
The world’s most popular and easiest to use icon set just got an upgrade. More icons. More styles. More Options.
※ Font Awesomeの初期設定方法
1. 以下のコードをコピー
<span style="color: #808080;"><link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css" rel="stylesheet"></span>
2. headタグ内に貼り付け
ダッシュボード → 外観 → テーマエディタ → header.php へ行き、
の直前にコピーしたコードを貼り付ける。
1. Font AwesomeでOpen Folderのアイコンをコピー
2. get_the_categoryの前にアイコンのコードを貼り付ける
<p id="<?php echo $catId; ?>"> <span style="color: #0000ff;"><strong><i class="fa fa-folder-open"></i></strong></span> <u><b><?php echo get_the_category_list( ' / ','multiple' ); ?> </p></b></u>
4.content-excerpt.phpにも記載
<article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>> <header class="entry-header"> <?php if ( 'post' === get_post_type() ) : ?> <div class="entry-meta">
の後ろに、
<h6 class="category"> <i class="fa fa-folder-open"></i> <?php echo get_the_category_list( ' / ','multiple' ); ?></h6>
を記載する。
…以上。
References
今回はカテゴリー名を取得して表示します。 赤い部分にカテゴリー名とそれをカテゴリー一覧へのリンクとして表示したい。 スポンサーリンク カテゴリーの情報を取得する。 まずはカテゴリーの情報を取得するために以下のphpを記述します。 出力をするためのコードは以下です。 スポンサーリンク pタグを使ったリンク例 HTMLでpタグやリンクも含めて記載すると下記のようになります。今回、スラッグは利用しませんでした。「 」はFont Awesomeからカテゴリーらしきアイコンをフォルダにしてみました。 Font Awesomeのフォルダアイコンのリンクはこちら。 スポンサーリンク
投稿が分類されているカテゴリーを取得するには、get_the_category()を使用します。戻ってくる値はカテゴリーの配列です。
投稿記事に属するカテゴリーを表示する色々な方法 | WordPressの使い方サイトです。基本的な記述から応用まで幅広く紹介しています。