【Illustrator】他のアプリケーション(PPT, Illustrator etc.)からのコピー&ペーストがうまく行かない時 公開日:2021年2月28日 Tips, 備忘録色々 イラストレーターで Figures を作成している時、他のアプリケーションのデータをイラレに取り込みたい、という事があると思います。 エクセルのグラフなら、以前紹介した方法でクリッピングマスクさえ外せば特に困る事はなく、 […] 続きを読む
【Illustrator】省略線の作り方 公開日:2021年2月22日 Tips, 備忘録色々 イラストレーターでグラフを作っていると、時々「縦軸に省略線を適応させたい。」と思う時があります。 いくつか作り方はあるようですが、私は下記方法で作製しています。 省略線の作り方 1.任意の線を引く。 2.効果 → パスの […] 続きを読む
【Illustrator】Figureの初期設定と作成 公開日:2021年2月14日 Tips, 備忘録色々 Illustrator で Figures を作成するときの備忘録。 ※ これは個人設定です。トリムマークやガイドの設定は論文投稿には必要ないですが、私はこれで慣れているので…… トリムマーク(トンボ)の作成 1.A4 […] 続きを読む
【Illustrator】エクセルのグラフをイラストレーターに貼り付ける方法:クリッピングマスクを一度に外す 公開日:2021年2月10日 Tips, 備忘録色々 論文の Figure を作る時、エクセルのグラフを貼り付けて、 「クリッピングマスクが邪魔!」 と思った事はないでしょうか? 私は、エクセルのグラフ等を貼り付けた後に、ひと手間足して、このクリッピングマスクを一気に削除し […] 続きを読む
三点リーダ「…」 公開日:2021年2月1日 Tips, 備忘録色々 内容をぼかしたり、行間を読んでほしかったり、といった時に、 私は今まで「・・・」という表記をしていました。 でも、この書き方は、公式には認められておらず、出版物等では修正が入るそう。 では、どう書くかという […] 続きを読む
【ImageJ/Fiji】ホワイトバランスをとる方法 公開日:2021年1月29日 Tips, 備忘録色々 顕微鏡写真を撮影するときに、予めホワイトバランスをとることは基本ですが、 中には後から見直して、 「あれ?ホワイトバランスとったつもりだったけど……なんか変。」 となる事も…… 私の場合、今まで使い慣れてい […] 続きを読む
ファイル名の付け方 公開日:2021年1月20日 Tips, 備忘録色々 皆さんは仕事内容のデータやフォルダの名前をどのようにつけているでしょうか? 私は、大学院生で研究を始めた頃から、気になっていました。 でも、周囲の人に聞いてもあまりパッとした答えが返ってこず、 「適当に…」 […] 続きを読む
【Word】アウトライン機能を使って原稿を書く 公開日:2021年1月16日 Tips, 備忘録色々 私は、学術論文の原稿はWordを使っています。 少し前に、「アウトライン」機能を使って書くととても効率が良いという事を知ったので、ここに書き留めておきます。 色々使い方はありますが、私の場合は「生命科学系の学術誌に投稿す […] 続きを読む
ラットの髄液採取 公開日:2020年12月26日 Tips, 備忘録色々 私は以前、ラットの髄液を採取してエクソソームのプロテオーム解析を行っていた事がありました。 先日、大学院生時代の先輩から、 「マーモセットの連続髄液採取を考えているのだけれど、 情報量が少ないからラットの情 […] 続きを読む
【RStudio】デフォルトの作業ディレクトリを変更 公開日:2020年12月21日 Tips, 備忘録色々 デフォルトの作業ディレクトリは、上の階層にある。 この作業ディレクトリのデフォルトを任意の場所に変更したい場合。 デフォルトのディレクトリを変更する方法 1. RStudioを開く 2. Tools -> Glo […] 続きを読む
【RStudio】テーマを変更 公開日:2020年12月1日 Tips, 備忘録色々 RStudioの画面は、デフォルトでは白いバックグラウンドになっている これを、私の好きなDark colorに変更する方法 1. Tools -> Global Options -> Appe […] 続きを読む
【ImageJ/Fiji】マクロ作成 公開日:2020年11月27日 Tips, 備忘録色々 以前作成した、Image Jのプロトコール。 ※ Fijiのダウンロード:http://fiji.sc/Fiji Macroの作成 Plugins→Macros→Recordを選択し、その状態で上記プログラムを実行してい […] 続きを読む