タイトルが複数ある記事等、クリックで目的の場所まで移動させたいとき、アンカータグ<aタグ>を使用する。
ページ内のアンカーリンク
移動先(アンカー)にアンカーポイントを挿入
<a id=○○>移動先にある文章</a>
<○○の部分の注意点>
- 1つのIDは同じ文書内で1ヵ所にだけ(重複させてはならない)
- 使用できる文字は下記のみ(記号はハイフン以外使わない方が無難)
- 半角英数字
- ハイフン( - )
- アンダーバー( _ )
- コロン( : )
- ピリオド( . )
- アルファベットで始める(数字や記号で始めてはダメ)
- 大文字と小文字の区別あり
私は"anchor1" etc.にしている。
移動元にリンク作成
<a href="#○○">クリックで移動させる</a>
その際、○○の前に"#"を置くのを忘れずに。
別ページへのアンカーリンク
移動先(アンカー)に下アンカーポイントを挿入
<a id=○○>移動先にある文章</a>
<○○の部分の注意点>
- 1つのIDは同じ文書内で1ヵ所にだけ(重複させてはならない)
- 使用できる文字は下記のみ(記号はハイフン以外使わない方が無難)
- 半角英数字
- ハイフン( - )
- アンダーバー( _ )
- コロン( : )
- ピリオド( . )
- アルファベットで始める(数字や記号で始めてはダメ)
- 大文字と小文字の区別あり
私は"anchor1" etc.にしている。
タグの中に何か文章が入っていたらよいけれど、なければ半角スペースで代用。
移動元にリンク作成(アンカー先)
#○○の前にサイトのアドレス(https://△△/)を挿入する。
私の場合は、target属性を入れるようにしている。
<a href="https://△△/#○○" target="blank">クリックで移動させる</a>
○○の前に"#"を置くのを忘れずに。
※ target属性:
リンク先の開き方を指定する属性。
外部サイトを別タブで表示したい場合は「target="blank"」を指定。
※ rel属性:
リンク先のコンテンツが自身の管理下にない場合や、リンク先の情報を信頼出来ない場合に使用。
「rel="nofollow"」
リンク先を信用できる場合、オススメしたい場合には指定しない。
アンカーリンクの位置がずれる場合
アンカーリンク<aタグ>のid属性で指定sちあアンカーポイントへリンクしても、目的の位置よりもちょっと下に飛んでしまうことがある。
この場合、最も多い原因は、「ヘッダーをposion:fixed;で固定している」場合。
(私の使用しているテーマもコレ。)
ズレを改善し、適切なアンカーポイントの位置に調整するには、CSSかJavaScriptで調整する。
私の場合は、CSSで調整。
CSS調整方法
Class属性をつけて、CSSで調整。
アンカーポイントの頭の位置をpadding-topで固定ヘッダーの文だけ上に上げつつ、margin-topのマイナス指定で相殺。
こうすることで、見た目を変えずに、実際のアンカーポイントの頭をpaddingの分だけ上にずらすことができる。
例: <a>タグに "sample" という名前のクラス属性をつけ、CSS で位置を調節する場合 ▼
HTML
<a id="test" class="sample">○○</a>
CSS
a.sample{
display: block;
margin-top:-100px;
padding-top:100px;
}
References
HTML(HTML5)のアンカーリンク(a hrefタグ)を適切に使い、テキストや画像のリンクを最適化することが大切です。 今回は、ア...
HTML初心者向けに、【アンカータグ】を使う方法を解説した記事です。リンクを張る際に使用します。href属性を使ったURLの指定、id属性の指定も説明。サンプルコードがあるので、実践的に使うことができます。
HTML(HTML5)のアンカーリンク(a hrefタグ)を適切に使い、テキストや画像のリンクを最適化することが大切です。 今回は、ア...