![powerpoint-logo](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2021/04/210519-powerpoint-logo-e1621455222885.jpg)
PowerPointで、スライド番号を挿入することがよくある。
![PowerPoint-SlideNumber-1](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240511-PowerPoint-SlideNumber-1.jpg)
このとき、表紙には番号をつけたくない。
で、表紙を除いた1枚目を「スライド番号『1』」としたい。
スライド番号の挿入(表紙は番号の表示を隠す)
スライドナンバーを挿入するには、「挿入」→「テキスト」→「ヘッダーとフッター」
![PowerPoint-SlideNumber-2](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240511-PowerPoint-SlideNumber-2.jpg)
「スライド番号」に☑を入れると、デザインで配置した場所にスライドナンバーが挿入される。
このとき、「タイトル スライドに表示しない」にも☑を入れておくと、表紙スライドには番号が表示されない。
![PowerPoint-SlideNumber-3](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240511-PowerPoint-SlideNumber-3.jpg)
……でもこれだけだと、発表の最初のページが「#2」で始まるので、嫌。
スライド番号の開始番号を変更
スライド番号の開始番号を変更するには、「デザイン」→「ユーザー設定」→「スライドのサイズ」→「スライドサイズのユーザー設定」
![PowerPoint-SlideNumber-4](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240511-PowerPoint-SlideNumber-4.jpg)
「スライド開始番号」の箇所。
デフォルトでは「1」になっているので、表紙をスキップしたかったら、「0」にする。
![PowerPoint-SlideNumber-5](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240511-PowerPoint-SlideNumber-5.jpg)
これで、表紙の次のスライドが「スライド番号『1』」と表示される。