QuPath-logo-1

例えば、このマウスのIHC画像。

海馬と皮質の部分をそれぞれannotationして、二値化してDAB染色陽性部分の面積を測定したい。

Qupath-area-threshold-1

アノテーションを作成する

まずは、計測したいエリアを選択して、アノテーションを作成する。

左タブから「Annotations」タブを選択。

アノテーション作成によく使うのは、赤枠で囲った「Brush」ツールと「Wand」ツール。

Qupath-area-threshold-2

まずはWandツールを使って、輝度値を認識してエリア選択。

でも、完全にはできないから、部分的にBrushツールを使って綺麗に補正。

「Shift」と押しながら左クリックするとinclusion、「Alt」を押しながら左クリックするとexclusionになる。

……こんな感じでアノテーションが作成できた。

Qupath-area-threshold-3

二値化して閾値以上の部分の面積を測る

エリアをアノテーションできたら、「Classify」→「Pixel classification」→「Create thresholder」へ進む。

Qupath-area-threshold-4

「Create thresholder」のウィンドウが開く。

Qupath-area-threshold-5

上のバーで透明度を変化させながら、良い具合にThresholdを設定する。

Qupath-area-threshold-6

「Create thresholder」パネルの詳細設定

Qupath-area-threshold-7

  • Resolusion:解像度。Lowにすれば粗く、Highにすれば細かく拾える。データが重くなるのでできるだけ低くしたいが、今回はHigh(1.10um/px)でちょうどバックグラウンドと陽性細胞を分けることができた。
  • Channel:今回はDABで。蛍光染色のときは、それぞれのチャネル(Red, Green, Blue)を選択。
  • Prefilter:Gaussianが標準。
  • Smoothing sigma:シグマ値をスムージングしてノイズを抑える。今回は1くらいがちょうどよかった。
  • Threshold:Thresholdを調整する。DABの場合、RBG値の範囲(0-255)とは異なる。今回は0.15くらいがちょうどよかった。
  • Above threshold:Positive(陽性所見)
  • Below threshold:Negative(陰性所見)
  • Region:アノテーションをいくつか作った場合は「Any annotation ROI」にすると一変に計測してくれる。
  • Classifier name:適当に名前をつける。

最後に「Save」を押して、Classifierを保存する場所を決めて保存する。

Qupath-area-threshold-8

陽性部分を計測

Classifierを保存したら、「Measure」を押して計測。

左下に計測結果が表示される。

Qupath-area-threshold-9

結果を保存

「Measure」→「Show annotation measurements」を選択。

Qupath-area-threshold-10

結果のリストが現れる。

Qupath-area-threshold-11

「Save」を押すと、テキストファイルで保存される。

Qupath-area-threshold-12