自分はroccat kone proというバタフライ、ジッター、ドラッグクリックに全部に適しているマウスを持っています。すごくいいんですけど、God Bridgeでshort dragをしたいんですけど8-10くらいしかできません。それに、マウスが動いてしまいます。short dragのコツ?とかを教えてほしいです。あと、YouTubeでroccat kone proを使ってる人を見るんですが、その人たちはドラッグクリックを毎回30-50cpsくらいでます(short dragは20cps以上)自分は、ドラッグクリックは最高32cpsで、平均17cpsくらいなんですけど、その人たちと自分は何が違うんでしょうか?質問が多くて申し訳ないですが、よければ教えていただきたいです:)
まずMinecraftのPvPにおいてCPSが全てではありません。勿論CPSも重要ですがそれ以上にエイム、立ち回りの方が重要です。私が知っている限りほぼ全てのトッププレイヤーの人はCPSが9~14でエイムと立ち回り、その他のテクニックが物凄く優れています。これはほぼどのゲームモードにも当てはまります。
バタフライクリックとドラッグクリックなどのCPSが出るクリック法は遊んでいるServerのアンチチートが反応してBanされる危険性があります。具体的に言うと18CPS以上が危険です。
マウスについてですがRazerのViperシリーズはマウスにデバウンスタイムが設定されてて最高で14CPSほどしか出ません。あと他にPvPにおすすめのマウスとしてLogitech G Pro Wireless/G Pro X Superlight、 Glorious Model O Wirelessがおすすめです。
最後に、クリック法はジッタークリック、ノーマルクリックがBanの危険性もなくエイムが優れるのでおすすめします。
razerのdathadder eliteを買って実際にクリックしてみたら、ドラッグクリックは最高13cpsってところですかね。
ジッターとかはなかなかやりやすいんじゃいかと思います
なるほど。教えていただきありがとうございます。
情報を追加しておきます。
マイクラPVPは14CPSが最適らしいですよ
僕はGlorious model Oでチャタリグしまくって18〜20CPS出してますけどw
でもCPSが高いとなぜかKBが薄くなるので最強です
BLC(バットライオンクライアント)もKBが薄くなります
ジャンプリセットという技を使ってもKBを薄くできます
なのでbedwarsでよくある橋の上の戦いは
BLC+チャタリング+ジャンプリセットがめっちゃ強いです
長文失礼しました
ROCCAT Kone Pure Owl-Eye
Amzonで白だけですが国内正規の安いやつ出てます
お、そーなんですね。UPDATEしておきます。
LogitechのGPROXはGPRO wirelessと比べて非常に軽いらしいですが、クリックが少し重いという意見もありました。なのでGPRO wirelessの方が値段も安いし重いわけでもないので個人的にこっちの方がいい気がします。あと確かRazerのDeathadder Eliteは生産が終了してて中古でしか買えなかった気がします。一応eliteと似たようなdeathadder essentialも持っていますが、eliteと比べたらクリックが重くてやりずらいです。
なるほど!情報をUPDATEしていただきありがとうございます。
後ほど記事を更新させてもらいます。
一つあるのですが、習得のしやすさなどのグラフについて修正してほしい点があります。
CPS の速さ 習得し易さ 疲れにくさ
1 ドラッグクリック バタフライクリック ドラッグクリック
2 バタフライクリック ジッタークリック バタフライクリック
3 ジッタークリック ドラッグクリック ジッタークリック
を
CPS の速さ 習得し易さ 疲れにくさ
1 ドラッグ バタフライ ドラッグクリック
2 ジッター ドラッグ バタフライクリック
3 バタフライ ジッター ジッタークリック
に変えていただけますか?
ありがとうございます。比較表を修正しました。
参考にさせていただきました!
あと、8khzはできなくもないですがかなりやりづらいのでドラッグの為に買う!っていうのはやめた方がいいような気がします…
ありがとうございます。8k HZの情報に追記しました。
Roccat Kobe pure は、ソフトかなんかを入れた方がいいんですか?
あと、god bridgeをしたいのですが、ショートドラッグクリック全然できません。(なんかマウスがいつも動いてしまいます)ショートドラッグクリックのコツを教えてほしいです。
ソフトは絶対入れた方がいいです。ソフトの中のdebounce timeを1番下げたらよりcpsが出やすくなります。ショートドラッグはマウスによってやりやすさが変わります。roccat kobe pureならあまり知りませんがマウスにまさつが起こるテープなど貼ったらやりやすくなると思います。ちなみに1番おすすめのマウスはbloody abedlessです。
分りました。でも、どうやってソフトをダウンロードするかが分りません。元々、ROCCAT Kone proを持っていて、そのソフトは持っていますが、Kone pureを接続してもkone pureの設定はできないようになっています。ちなみに設定はしてなくても最高30cpsはなんとかいきました。Kone pureは結構摩擦力が高かったです。
すみません、「設定できないようになってる」というのがよくわかりませんでした。
僕の調べた限りだと設定はできるようでしたが…
自分はroccat kone proというバタフライ、ジッター、ドラッグクリックに全部に適しているマウスを持っています。すごくいいんですけど、God Bridgeでshort dragをしたいんですけど8-10くらいしかできません。それに、マウスが動いてしまいます。short dragのコツ?とかを教えてほしいです。あと、YouTubeでroccat kone proを使ってる人を見るんですが、その人たちはドラッグクリックを毎回30-50cpsくらいでます(short dragは20cps以上)自分は、ドラッグクリックは最高32cpsで、平均17cpsくらいなんですけど、その人たちと自分は何が違うんでしょうか?質問が多くて申し訳ないですが、よければ教えていただきたいです:)
ドラッグクリックをするときに力を入れ過ぎているのではないでしょうか。
クリックするというよりも、こするというイメージでやってみてください。
分りました!!
息子がドラッグクリックできるゲーミングマウスが欲しいと探していてこちらにたどり着きました。
色々みてまわったんですが、結局「ドラッグクリック」に適したマウスを、何を基準に探せばいいのかわからず、
ここにロジクールgのシリーズも出ていたのでできるってことかな、とg703hを購入しました。
結果、ドラッグクリックのときになる連続音はでますがcpsとしてはワンクリックとしか反応しません。
ロジクールのアプリにはデバウンスタイム?などを設定する機能もなく、もしや全くできないマウスなのか、単純に息子が失敗しているのか判断がつかずモヤモヤします。
ここでリストアップされていない機種ですが記事がでたあとの新機種かな?と安易にとらえてしまいましたが…
ちなみにドラッグクリックは反応しませんが、マクロを組んで20cpsくらいは出るようにできたので、購入したこと自体は喜んでいます。
ただ色々調べてもドラッグクリックできるできないの区別がわからずついすがる思いで書き込んでしまいました。
もしわかることがあれば教えて頂けると嬉しいです。
随分前の記事に質問をいれてしまったこと、並びに長文にて失礼しました。
ロジクールのマウスやでバウンスタイムの設定できないマウスでもドラッグクリックはできます(20〜24くらい)。かなりの練習時間が必要ですが、できないわけではないということを知ってください。
どうしてもできないというならば、bolt clickというものがあるので、そちらでcpsの限界を調べてください。
Logicool G402でジッタクリックやドラッグクリックをする場合はマウス浅く持ってもできますか?もしできるならば、どのくらいのCPSが出たか教えてほしいです。
解決しました。
Elecomというゲーミングマウスは、ジッター、バタフライ、ドラッグクリックはやりやすいですか?
VM500の方を自分で買って確かめたら、ジッターは最高12~13cps,バタフライは11cpsくらい、dragはほぼ1cpsでした。
Bloody a70などbloody gamingの商品を購入するとき、住所の記入欄が出てきます。住所の記入は日本語ですか? それとも英語ですか?
私達は日本から購入したことはないのですが、日本語は文字化けするので、住所は英語で記入した方が良いと思います。
チャタリングするマウスってないですか?
光学式のマウス以外なら、全てのマウスでできます。
LogicoolのG402はジッターやバタフライで高cps出せますか?また、バタフライはどうやって20cps以上出せますか?
ダブルクリックができるマウスを使うといいと思います。20cpsはたまたまですが平均16-19ぐらいは普通にいけます
LogicoolのG402というマウスはジッターやバタフライしやすいですか?また、バタフライクリックで20cpsくらいだせるコツを知りたいです!!
Bloodyの購入時送料は表示されませんが、日本だと大体いくらですか?
自分たちはBloodyを日本から購入したことはないのですが、FedExを使って発送されるのであれば、中国ー日本間だと、1kg以下のパッケージの郵送にかかる金額は $40-60 (¥5,400-8,100) くらいのようです。
マイクラーではなくクラフターの方がいい気が
マインクラフターってやつですね!
マイクラーは私が作ったただの造語なんですが、うちの子の場合は対戦メインなので……変えるなら普通にプレイヤーとかの方がいいかなー
KASOTTもいいぞ
ジッタークリックとかがやりやすく、
一番価格が安いマウスはありますか?
ゲーミングマウスはどれも高いですが、一番のおすすめはDeathAdder Eliteです。wirelessなら、G703hです。(個人の意見)
ありがとうございます:D
Razer Viper 8K HZの上位互換のRazer Viper V2 proが発売されました!
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-v2-pro
ありがとうございます。HPのディスプレイ、カッコいいですね。
あとで記事も更新させてもらいますね(ちょっと最近忙し過ぎてなかなか手がつけられず……すみません)。
Razer Viper V2 proはグリップテープが入ってるので、ドラッグクリックがやりやすいと思います。
ハニカム構造ってほこりが入りまくると思ってたけど逆にほこりを出す役割があるんだね。
ダブルクリックでゴッドブリッジできるように練習してます。
ところでROCCAT Kain 200/202はどうしてドラッグクリックができないんですか?
僕は使ったことないんですが、200はすべすべだからドラグクリックできないってYoutubeで言ってました。
わかりました。
MadCatzも紹介して!
らじゃです。ちょっと調べさせてもらいますね。
クリックの深さが浅いマウスってどれですか?
そのマウスを使ってジッタークリックでcpsを出したいです。
クリック部分の浅さでマウスを比較検討したことはないのですが、
長男的には、Glorious Model O がおすすめらしいです。
他、Jitter Clicking おすすめサイトの上位に毎回上がってくるのは、
Logitech G502
Logitech G303
Razer DeathAdder Elite
Razer DeathAdder v2
などのようです。
razer deathadder eliteよりもrazer deathadder v2 proの方がwirelessだから良いと思うのですが…(クリックの深さが関係してる?)
浅いのなら、roccat kone pureあたりが良いですね
You must need a trackball mouse that make large number of clicks.
多数のクリックを行うトラックボールマウスが必要です。
Bloodyマウスについて質問で、マウスにの設定とかってどうすればできますか?
https://www.bloody.com/en/download.php?id=6
これでbloody 7 というところに行ってダウンロードしたらデキると思います。(マウスの種類は自動的にソフトウェアがわかりますから心配いりません)
G600ボタン数エグ…
無線のタイタンクリックマウス紹介してください。
titan click の kain 100/102 と kain 120/122 は無線がありますよ。
調べても出てきませんでしたよ。
すみません。ROCCAT Kain 200 の間違いだったみたいです。
ドラッグクリックできるようになりました!!ありがとうございます!!!!
おめでとうございます!
スクロールクリック(scroll click)がどうやってもできません。「ブロックの使用/設置」の欄をスクロールにどうやって割り当てるのかを知っていたら教えてください。
ちなみにhypixelをしているので、このコメントの名前のユーザーで、全身真っ赤のスキンがいたら、それは僕です。もし良ければ声をかけてください。
誰もコメントしてくれないから全く関係のない話します。
おすすめ動画:https://www.youtube.com/watch?v=cIY95KCnnNk
これを見ると絶対に「すごい」と言います。(補償すると見せかけてしません。絶対に「最後まで」見てください。コメント待ってます。)
Dream僕も好きですよ‼︎
dreamって日本でも案外見る人多いんですね!
僕は今アメリカにすんでいるからアメリカのYouTubeをよく見てるんですけど、日本でも人気だといいなと思います。
僕はスクロールクリックの事はよく知らないけど、マルチプレイヤーでやったらbanされるからやってません。youtubeで検索したら色々でてきますね。
その動画のURL載せていただけるとありがたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=RT_l0WTZtew
がいいと思います。
Thank you.
scroll clickはツール使わないとできないのか…
ブロックを置く場合はcpsが出た分だけブロックがおけるので良いですが、いざ戦う場合はヒットにクールタイムが存在するのでバタフライクリックで20出しても、ジッタークリックで14出しても変わらないですね。
Nodelayなどヒットにクールタイムがないゲームでのバタフライクリックならば効果は絶大だとおもいますが。
戦う時には違いがなくてもブロック置くときにバタフライのほうがいいから結論バタフライにしたほうが楽だと思う。
サイドボタンとかに数字キーを割り振って持ち替えを早くするといいかもですよ。
マウスにサイドボタンがあるかどうかも教えてほしいです。
なるほど、ありがとうございます。また調べて記事を更新させてもらいます。
ホットバー1→1キー
ホットバー2→2キー
ホットバー3→3キー
ホットバー4→4キー
ホットバー5→5キー
ホットバー6→zキー
ホットバー7→xキー
ホットバー8→cキー
ホットバー9→vキー
がおすすめです。
optifineでcキーをズームにしている場合は、ズームをrキーにすると良いです。
bloody abedlessはbloody公式で買った方がいいですよ。送料はそっちの方が高いですが、(18ドル)本体価格は49ドルと送料の高さを上回る安さです。
https://bloodyusa.ecwid.com/Mouse-c36855046
あだけど僕がA60を買ったときにbloody公式が住所を間違えて到着が2週間遅れたことがあります。しかし対応は丁寧で12ドル返していただきました。
海外サイトなので到着は遅いです。
時間をとるか値段をとるかの選択ですねw
ありがとうございます。
日本でも公式で買えるんですね。
長男も待機リストに入っていつもチェックしていたんですが、available になっても連絡がこなかったりして結局別ルートで購入しました。でもちゃんと買えるんだったら彼が手続きを間違えたのかもしれませんね。
また近いうちに記事を更新させてもらいます。
輸送がすべてFedexになっていました。送料は上がりますが爆速で届きます。
bloody abedlessを公式サイトで購入しましたが、4日ぐらいで届きました。
Fedex恐るべし!!
おー、そうなんですね。教えていただきありがとうございます。もう海外とか関係なさげですね。
「Bloody ABedless」Amazonで買えるようになってます。(間違ってたらすみません)
https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B09FYK7X4M
ホントですね!教えていただきありがとうございます。
Bloodyの購入時送料は表示されませんが、日本だと大体いくらですか?
日本では今円安が進んでいるので、このままだとbloody公式よりamazonの方が安くなる可能性があります。
ブリッジをするためだけにドラッグクリックをするのだったら、ブリッジはジッタークリックでcpsは充分足りるし、ゴッドブリッジはcpsよりクリックのタイミングやブロックのどこにアイムを合わせて始めるかの方が大事なので、ゴッドブリッジのためにドラッグクリックをする必要は正直無いと思います。(もしテリーブリッジをやるなら話は変わってくるけど)でもテリーブリッジもジッタークリックでできる人いるからドラッグクリックはブロッククラッチぐらいしかそのcpsをいかせないね。
コメントありがとうございます。彼は一時期CPSを上げることに注力していたのでCPSメインの記事を書きましたが、今はゲーム中他の方法も多く使っています。(それでも日頃マウスを見つけてはドラッグクリックができるか試しています。あの動きが彼のルーティンになってしまったみたいです。)
ただ、この記事の需要自体はあるみたいなので、CPSとドラッグクリックを取り上げた記事として近々更新させてもらいます。
godbridgeとテリーするのにタイミングやジッターでやるんだったらdragでやったほうが絶対に速く習得できるでしょう。
長男のKAです。
僕もそう思います。
僕もタイミングの方が大事だと思うけど、ドラッグの方がやりやすいと思います。
まずMinecraftのPvPにおいてCPSが全てではありません。勿論CPSも重要ですがそれ以上にエイム、立ち回りの方が重要です。私が知っている限りほぼ全てのトッププレイヤーの人はCPSが9~14でエイムと立ち回り、その他のテクニックが物凄く優れています。これはほぼどのゲームモードにも当てはまります。
バタフライクリックとドラッグクリックなどのCPSが出るクリック法は遊んでいるServerのアンチチートが反応してBanされる危険性があります。具体的に言うと18CPS以上が危険です。
マウスについてですがRazerのViperシリーズはマウスにデバウンスタイムが設定されてて最高で14CPSほどしか出ません。あと他にPvPにおすすめのマウスとしてLogitech G Pro Wireless/G Pro X Superlight、 Glorious Model O Wirelessがおすすめです。
最後に、クリック法はジッタークリック、ノーマルクリックがBanの危険性もなくエイムが優れるのでおすすめします。
詳しい情報をありがとうございます。
また調べて、記事を更新させてもらいますね。
「デバウンスタイム」という単語は知っているけど、どういう意味なんですか?
流石にバタフライよりジッターの方がcpsが高いわけないと思います。ジッターは大体のYouTuberが12くらいですがバタフライは15くらいで人によっては20以上出ます。あとジッターの方が圧倒的に疲れると思うのは僕だけですか?
そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
私自身は経験がないので、生の情報を送っていただけるととてもありがたいです。
もう少し調べて記事を更新させてもらいますね。
長男がよく観ているYouTuber の人達も、ドラッグとバタフライを組み合わせている人が多いですね。
疲れにくさxCPSを考えると、その組み合わせが一番効率的なのでしょうか?
僕はそうしています。
ところで息子さんはマインクラフトの何のゲームをplayしているのですか?
ベッドウォーズですか?
ベッドウォーズとスカイウォーズをメインで遊んでます。
skywarsは野球選手キットがおすすめです。相手の方を向いてテキトーに殴っていればハメれるので。(壁や段差がない場合)←質問:ダメージ軽減Ⅳのチェーンヘルメットと、エンチャントなしの鉄ヘルメット・ダイヤヘルメット、どっちが強いんですか?
もし、壁や段差がたくさんあるステージだと、スライムキットがおすすめです。(inormalだと落下耐性Ⅳだけど、insaneだと落下耐性Ⅹで、全く落下ダメージを食らいません。ついでにダメージ軽減Ⅲもついています。)
normalがinormalになってるのは気にしないでね。
名前がMUになっています。KAが正しいと思います。
roccat kain 120/122の説明がヴァージョンになってます。バージョンが正しいと思います。
バタフライクリックは禁止されているサーバーもあって、最悪BANされてしまうからあまりお勧めでは無い。
チャタリングしなかったらいい話なのでは?
ジッターで手首壊すよりはバタフライでバンされたほうがまし。
それに禁止されているサーバーで遊ばない。
えーとね、バタフライクリックの20cpsとジッタークリックの14cpsってジッタークリックの方がcpsは出てるんだよね。
なんで?って思うかもしれないけどバタフライクリックって1回のクリックを2回反応させているだけなんだよね。だからバタフライクリックで20cpsだったら実際のcpsは10cpsなのでジッタークリックの14cpsの方が強いのです。
ちなみに私はジッタークリックで16cps出ますよ
それは分かっています。
殴り合いの時は使いません。
僕はシングルバタフライ(チャタリングなし)で17くらいですかね。
ブロック置く時(右クリック)はダブルバタフライクリック(チャタリングあり)の方が圧倒的にいいです。
あと一回のクリックを2回反応させているのをバタフライクリックと言うわけではない。
ダブルクリックとか言ったかな。
結果的にCPSが出てるほうが理論上は強いのでは?
あまり詳しくはないので間違ってるかもです。
間違っていた場合詳しく教えてもらいたいです
ジッターで16cpsは危険な気がするよ
G502を使ってわかったことなんですが、右クリックはジッタークリックだと押しにくいので、中指を曲げて、バタフライクリックすると14cps(G502はチャタリングができません)出るのでそこのところは使い分けたほうが強いですよ。
G502 毎回ではないですがチャタりますよ。
ほんとですか⁉︎
ただ確かに中指を曲げるとしないですね
均等に20〜cpsを出すクリック方法があれば教えてください。プレイヤーは一秒間に20回「均等」に動くので、godbridgeするためには、「均等」に20〜cps出す必要があるのです。
Drag clickでいいと思います