![photoshop-logo](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2021/05/210519-photoshop-logo.jpg)
図形を描こうとすると、時々、グレースケールモードになっている時がある。
下は、赤枠を書こうとした場合。
![PS-GrayScale-1](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240506-PS-GrayScale-1.jpg)
「Image → Mode」で確認すると、ドキュメントのモード設定が「Grayscale」に。
![PS-GrayScale-2](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240506-PS-GrayScale-2.jpg)
ここをRBGにすればOK。
![PS-GrayScale-3](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240506-PS-GrayScale-3.jpg)
意図した通りに、赤枠が掛けるようになった。
![PS-GrayScale-4](https://mom-neuroscience.com/wp-content/uploads/2024/05/240506-PS-GrayScale-4.jpg)
※ ただし、設定変更前に書いた図形は埋め込まれてしまうので、Grayscaleの状態で描いた図形を一度消去してから描きなおすべし。
勉強したことや調べた事etc.の備忘録
図形を描こうとすると、時々、グレースケールモードになっている時がある。
下は、赤枠を書こうとした場合。
「Image → Mode」で確認すると、ドキュメントのモード設定が「Grayscale」に。
ここをRBGにすればOK。
意図した通りに、赤枠が掛けるようになった。
※ ただし、設定変更前に書いた図形は埋め込まれてしまうので、Grayscaleの状態で描いた図形を一度消去してから描きなおすべし。