ママ研究者の雑記帳

3人の子持ち研究職の日々あれこれ

「研究生活」の記事一覧

sunset

サインをもらいに

引越作業中……私は青い包みに入ったプレゼントを手に取りました。 それは、ラボでお別れ会を開催してくれた時にPIから送られたプレゼントだったのですが、バタバタしていて中身を開けていませんででした。   ―― あー […]
little-glasses

束の間のさよなら

ラボ最後の日の翌日、バタバタと家の引っ越し準備をしていながら、私はある事が気になっていました。 ーー あー、まだ整理していないサンプルがあった。 それに、昨日はあっという間に一日が過ぎてしまって、ラボメンバー全員に御礼の […]
Upenn

ラボ最終日

アメリカのラボの最終日。 この日は、朝から晩までとても感慨深い一日でした。 少し時間ができたので、回想しつつ、徒然書いています。 メッセージカード 朝、ラボに着くと、机の上にはいくつかメッセージカードが置かれていました。 […]
words of wisdom

Words of Wisdom:by 同室のポスドク

少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]
words of wisdom

Words of Wisdom:by 創薬部門PI

少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]
words of wisdom

Words of Wisdom:by 新ディレクター

少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]
words of wisdom

Words of Wisdom:by ホープ助教

少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]
organization

組織について思う事

Co-PIのメモリアルシンポジウムの前夜、私はシンポジウムに参加するために日本からやってこられたA先生と話をする機会がありました。 はじめは普通の世間話をしていましたが、途中からかなり突っ込んだ内容になりました。 その際 […]
words of wisdom

久しぶりの個人ミーティング-3

数ヶ月に及んだマウスの手術も一区切りつき、私は久しぶりにPIとの個人ミーティングをセッティングしてもらいました。 それまでの数ヶ月間は、2種類の手術や行動解析などで、ほとんど時間が取れず、私は個人ミーティングにもグループ […]
memorial-symposium

メモリアルシンポジウム当日

バタバタしながら迎えた金曜日。 午前中には、プレゼンテーター達の何人かがラボを訪れると聞いていましたが、私にはちょっとお腹いっぱいだったので、ラボには顔を出さず、ちょっと遅れて出勤し、直接会場に向かいました。 &nbsp […]
memorial-symposium

メモリアルシンポジウム前夜

故Co-PIのメモリアルシンポジウム前夜。 招待されたプレゼンテーター達が集まって食事会が開かれました。 昼間はオサレ服でマウスと戯れ 「何を着ていけば……」 と、朝から悩みました。スーツ?ドレス?普段着? よくわからな […]
memorial-symposium

メモリアルシンポジウム前々日

先月末で、予定していたマウスの手術が全て終了し、やっと一息ついて……と言いたいところですが……相変わらず追われていますorz... ちょっと頭を整理するために何に追われているか洗い出してみると、 プライベート 引っ越しに […]
farewell-party

Farewell Party

ラボの最終日が近づいてきたある日の事、同僚達が私達夫婦のFarewell Partyを開いてくれました。 当日は、PIがピザを注文してくれて、有志の人達が手作りのお菓子やジュースを持ってきてくれました。   午 […]
logo-Photoshop-ImageJ

ジャーナルから “photoshopで画像のコントラストを調節したら駄目ですよ” と指摘された件

先日、投稿先のジャーナルから 「レビューアーのレビューは終わったんだけど、ジャーナルのルーチンチェックで画像に懐疑的な問題が指摘されたので、対応してください。」 という旨のメールが届き、一気に心拍数が上昇しました。 ―― […]
pocky

神様からの贈り物

帰国後の人事について悶々としている間も、今ラボの仕事は毎日鬼のように降ってきて、休む暇はありません。 マウス部屋のQuarantineは継続中で、私は何度もスタッフと交渉をしながら毎回許可を取り付け、毎週3日ほどは手術部 […]
overcome

神は乗り越えられる試練しか与えない……とはいうけれど。(13)

Chairと話した翌日、私は最近考えていたことを夫に尋ねてみました。 「もう帰国後の仕事は決まっているけれど、2,3年後とかにアメリカに戻ってこれないかな?」 夫は帰国後に昇進が決まっていますが、私の場合はそれとは違う処 […]
asia

日韓関係について韓国人と話してみた事

ちょっと前の話になりますが、隣の席の韓国人の同僚が、祖国でポジションを得て、急遽帰国することになりました。 彼は私達夫婦と同じ脳神経内科医で、韓国で患者さんを診ながら臨床研究でたくさん業績を出していたのですが、 「一度は […]
resignation-letter

辞表

先日、今年の9月いっぱいまで今のラボでの雇用を延長してもらう事が決まり、秘書さんがそのための手続きを進めてくれました。 彼女の説明によると、ポスドクは1年契約しかできないので、一度来年度までの1年雇用延長の手続きを行った […]
hope

絶望と希望と

ある日の朝、ラボのグループメールに衝撃のお知らせが飛び込んできました。 動物施設のRoom46でウイルス感染が確認され、この部屋のマウス達は全て隔離されます。   ラボは騒然としました。 ラボ内のマウス達の半分 […]
memories

追悼8:思い出話

断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿しておりますが、ここに書かれていることはすべて私の主観を元に書かれている点をご了承ください。   Co-PIが亡 […]