
「研究生活」の記事一覧

Words of Wisdom:by 同室のポスドク
- 更新日:
- 公開日:
少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]

Words of Wisdom:by 創薬部門PI
- 更新日:
- 公開日:
少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]

Words of Wisdom:by 新ディレクター
- 更新日:
- 公開日:
少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]

Words of Wisdom:by ホープ助教
- 更新日:
- 公開日:
少し前にラボのみんながお別れ会を開いてくれましたが、それ以外にも多くの方々から、個別に食事に誘ってもらったり、時間をとってミーティングをしてもらったり、手紙をもらったりしました。 それらの中で、特に今後の成長の糧になりそ […]

久しぶりの個人ミーティング-3
- 更新日:
- 公開日:
数ヶ月に及んだマウスの手術も一区切りつき、私は久しぶりにPIとの個人ミーティングをセッティングしてもらいました。 それまでの数ヶ月間は、2種類の手術や行動解析などで、ほとんど時間が取れず、私は個人ミーティングにもグループ […]

メモリアルシンポジウム当日
- 更新日:
- 公開日:
バタバタしながら迎えた金曜日。 午前中には、プレゼンテーター達の何人かがラボを訪れると聞いていましたが、私にはちょっとお腹いっぱいだったので、ラボには顔を出さず、ちょっと遅れて出勤し、直接会場に向かいました。   […]

メモリアルシンポジウム前夜
- 更新日:
- 公開日:
故Co-PIのメモリアルシンポジウム前夜。 招待されたプレゼンテーター達が集まって食事会が開かれました。 昼間はオサレ服でマウスと戯れ 「何を着ていけば……」 と、朝から悩みました。スーツ?ドレス?普段着? よくわからな […]

メモリアルシンポジウム前々日
- 更新日:
- 公開日:
先月末で、予定していたマウスの手術が全て終了し、やっと一息ついて……と言いたいところですが……相変わらず追われていますorz... ちょっと頭を整理するために何に追われているか洗い出してみると、 プライベート 引っ越しに […]

Farewell Party
- 更新日:
- 公開日:
ラボの最終日が近づいてきたある日の事、同僚達が私達夫婦のFarewell Partyを開いてくれました。 当日は、PIがピザを注文してくれて、有志の人達が手作りのお菓子やジュースを持ってきてくれました。 午 […]

ジャーナルから “photoshopで画像のコントラストを調節したら駄目ですよ” と指摘された件
- 更新日:
- 公開日:
先日、投稿先のジャーナルから 「レビューアーのレビューは終わったんだけど、ジャーナルのルーチンチェックで画像に懐疑的な問題が指摘されたので、対応してください。」 という旨のメールが届き、一気に心拍数が上昇しました。 ―― […]

神は乗り越えられる試練しか与えない……とはいうけれど。(13)
- 更新日:
- 公開日:
Chairと話した翌日、私は最近考えていたことを夫に尋ねてみました。 「もう帰国後の仕事は決まっているけれど、2,3年後とかにアメリカに戻ってこれないかな?」 夫は帰国後に昇進が決まっていますが、私の場合はそれとは違う処 […]

ラボを出ていく同僚にアドバイスを求めてみました
- 更新日:
- 公開日:
先日、ラボの一人が製薬会社にポストを得て異動する事が決まりました。 彼はアメリカ人なのですが、なんというか、典型的な "デキる" タイプの方のアメリカ人だったので、 建設的な話し方や人々への配慮の仕方など、私はこっそり参 […]

日韓関係について韓国人と話してみた事
- 更新日:
- 公開日:
ちょっと前の話になりますが、隣の席の韓国人の同僚が、祖国でポジションを得て、急遽帰国することになりました。 彼は私達夫婦と同じ脳神経内科医で、韓国で患者さんを診ながら臨床研究でたくさん業績を出していたのですが、 「一度は […]

めっちゃ苦手だった人と建設的に話ができるようになった件
- 更新日:
- 公開日:
以前、このブログに書いた事がありますが、私には職場に苦手な人がいました。 どれくらい苦手かというと、部屋のドアを開ける時「中に彼女がいるかも」と思うだけで、心拍数が上がり、冷や汗が出るくらい。 ただ、彼女が […]