研究生活 ラボを出ていく同僚にアドバイスを求めてみました 2022年5月18日2022年4月20日 | 研究生活 先日、ラボの一人が製薬会社にポストを得て異動する事が決まりました。 彼はアメリカ人なのですが、なんと… 日韓関係について韓国人と話してみた事 2022年5月10日2022年5月12日 | 研究生活 ちょっと前の話になりますが、隣の席の韓国人の同僚が、祖国でポジションを得て、急遽帰国することになりま… 辞表 2022年4月6日2022年3月31日 | 研究生活 先日、今年の9月いっぱいまで今のラボでの雇用を延長してもらう事が決まり、秘書さんがそのための手続きを… 絶望と希望と 2022年3月27日2022年3月27日 | 研究生活 ある日の朝、ラボのグループメールに衝撃のお知らせが飛び込んできました。 動物施設のRoom46でウイ… めっちゃ苦手だった人と建設的に話ができるようになった件 2022年3月19日2022年4月7日 | 研究生活 以前、このブログに書いた事がありますが、私には職場に苦手な人がいました。 どれくらい苦手かというと、… 追悼8:思い出話 2022年2月27日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼7:決意 2022年2月26日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼6:足跡 2022年2月25日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼5:Drift into the Sunset 2022年2月23日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼4:久しぶりの個人ミーティング-2 2022年2月21日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼3:ビデオコール 2022年2月20日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 追悼2:声を震わせ 2022年2月19日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し… 久しぶりの個人ミーティング 2022年2月7日2022年2月23日 | 研究生活 先日、PIと私と夫、3人でミーティングがありました。 最近、PIとCo-PIが共にラボに来られず、グ… オープンアクセスにすべきか否か 2022年1月6日2022年1月6日 | 研究生活 先日、現在のラボで始めた仕事の原著論文を出すことができました。 個人的にとても勉強になる仕事だったの… 離任式 2021年12月21日2022年2月19日 | 研究生活 先日、Co-PI の Institute of Aging (IOA) ディレクターの離任式がありま… Top5 cited article 2021年12月9日2021年12月4日 | 研究生活 去年、かなり切ない想いで書き上げた総論…… この度、この論文が雑誌の Top5 cited arti… いつの間にやら資金調達イベントのお世話係になっていた件 2021年12月1日2022年3月19日 | 研究生活 うちのラボでは、毎年秋頃になると、IOA (Institute of Aging) の fund r… あるポスドクの話 2021年10月26日2021年10月25日 | 研究生活 ラボの予算が大きく減って、いつ首を切られるか……と、みんなちょっぴりビクビクしている今日このごろ……… セミナー発表-2021 2021年9月24日2021年9月26日 | 研究生活 先日、ラボ内外の人達の前で、セミナーで1時間話す機会をいただきました。 このセミナーで話すのは、渡米… 嬉しい悲鳴? 2021年8月31日2022年3月16日 | 研究生活 最近、時間に追われて色々滞ってきたので、ちょっとした近況報告を。 何か特別なことで忙し… 近似値で使っていた「≒」が伝わらなかった件 2021年8月3日2021年8月5日 | 研究生活 アメリカにきてしばらくたった頃、同僚とディスカッションをしていて、近似値を表すために 「≒」の記号を… お別れ会 Ver.2 2021年7月26日2021年7月2日 | 研究生活 以前、「ラボをやめる」といきなり宣言した同僚の、勤務日最終日のお話。 「今日は私の最後の日だから、み… ラボを発展させるための秘訣について伺いました 2021年7月22日2021年7月22日 | 研究生活 先日、PI と Co-PI と私で話す機会があり、「この機会に!」と思って、 ここまでラボを大きくで… RCR⑦:Collaboration(共同研究) 2021年7月10日2021年6月20日 | 研究生活 私の所属する大学の必須トレーニングの一つに、Responsible Conduct of Resea… 1 2 3 次へ →
ラボを出ていく同僚にアドバイスを求めてみました 2022年5月18日2022年4月20日 | 研究生活 先日、ラボの一人が製薬会社にポストを得て異動する事が決まりました。 彼はアメリカ人なのですが、なんと…
めっちゃ苦手だった人と建設的に話ができるようになった件 2022年3月19日2022年4月7日 | 研究生活 以前、このブログに書いた事がありますが、私には職場に苦手な人がいました。 どれくらい苦手かというと、…
追悼5:Drift into the Sunset 2022年2月23日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し…
追悼4:久しぶりの個人ミーティング-2 2022年2月21日2022年5月3日 | 研究生活, 自分事 断書 本記事は、少し前、私の身近な人が他界する前後に書き溜めていたものです。 遺族の許可を得て投稿し…
いつの間にやら資金調達イベントのお世話係になっていた件 2021年12月1日2022年3月19日 | 研究生活 うちのラボでは、毎年秋頃になると、IOA (Institute of Aging) の fund r…
ラボを発展させるための秘訣について伺いました 2021年7月22日2021年7月22日 | 研究生活 先日、PI と Co-PI と私で話す機会があり、「この機会に!」と思って、 ここまでラボを大きくで…
RCR⑦:Collaboration(共同研究) 2021年7月10日2021年6月20日 | 研究生活 私の所属する大学の必須トレーニングの一つに、Responsible Conduct of Resea…