ジャーナルから “photoshopで画像のコントラストを調節したら駄目ですよ” と指摘された件 公開日:2022年9月11日 研究生活ImageJ/Fijiphotoshop 先日、投稿先のジャーナルから 「レビューアーのレビューは終わったんだけど、ジャーナルのルーチンチェックで画像に懐疑的な問題が指摘されたので、対応してください。」 という旨のメールが届き、一気に心拍数が上昇しました。 ―― […] 続きを読む
【Photoshop】矢印つきのラインを描く 公開日:2022年9月6日 photoshop この間、フォトショで矢印ラインの描き方を忘れていたので備忘録。 1.ツールバーでラインを選択。 2.画面上に出てくるオプションツール(なければ、Window → Option で表示させる。)で、ラインが選択されているこ […] 続きを読む
アンダーライン色々:通常下線、太め、マーカー風、波線、2重線 公開日:2022年7月20日 Web/Wordpress 文字に下線を引く際の色々。 普通の下線: <u> 普通の下線だったら <u> で。 <u>下線を引きます</u> output 下線を引きます 下線のバリエーション①: b […] 続きを読む
【Illustrator】CS2を使う場合 公開日:2022年5月27日 Illustrator この記事を読むほとんどの人には関係ないと思うけど、ほぼほぼ自分の為だけに備忘録。 ラボにある古い古いヒートマップアプリのテンプレ画像をイラレで作る際、なぜか自宅PCにインストールしている illustrator CC で […] 続きを読む
【Illustrator】Dot-density map を作成し、Heatmap と重ねる 公開日:2022年5月15日 Illustrator 先日、ハーフトーンでスケールを作る方法を書き留めたばかりだけど、 私の持っている heatmap アプリがハーフトーンのスケールを認識しなかった(まあ、あたり前かもだけど……)。 で、結局グレースケールで一度ヒートマップ […] 続きを読む
【Illustrator】ドッド模様(ハーフトーン)を作る 更新日:2022年5月12日 公開日:2022年5月11日 Illustrator Heatmapのテンプレート作成中。 ドット模様のスケールが必要になったので、その備忘録。 ドット模様(ハーフトーン)を作る グラディエントの図を作成 まずは、グラディエントの図形を作成する。 「M」(もしくは、ツールバ […] 続きを読む
【Illustrator】魔法の消しゴムツール 公開日:2022年5月7日 Illustrator まあ、言ってしまえばただの消しゴムなんだけど、あたかも鉛筆で書いた線を消しゴムで消すかのように消して、ベクターを再編成してくれるから、魔法みたいだなーと思う。 消しゴムツール 例えば下記のような線の余計な部分を消したい場 […] 続きを読む
【Illustrator】ライブペイントで色塗り 公開日:2022年5月3日 Illustrator Heatmapのテンプレづくりに欠かせないライブペイント。 私の使っているHeatmapアプリでは、アトラスの各領域をソフトに認識してもらうために、グレースケールで領域を指定したテンプレートを作っておく必要がある。 ライ […] 続きを読む
【Illustrator】オープンパスの連結 公開日:2022年4月29日 Illustrator Heatmapのテンプレ画像を作る為にイラレ作業中。 ちょこちょこ忘れている所があったので、備忘録。 オープンパスの連携 例えば下図真ん中のように、パスが離れている場合、 色塗りできないからくっつけたい。 こんな時は、離 […] 続きを読む
【Illustrator】検索と置換 公開日:2022年4月25日 Illustrator イラストレーター内で、文字を検索したり置換したりしたいとき。 wordみたいに Ctrl+F/Ctrl+H はできないけど、ちゃんと検索・置換機能がある。 検索と置換 上にある「編集(Edit)」タブから、「検索と置換( […] 続きを読む
【Illustrator】丸(○)のオブジェクトを四角(□)に変換 etc. 公開日:2022年4月19日 Illustrator 同僚からの依頼。 下グラフのDLB2の黄緑の○を、上のDLB1と同じ深緑色に変えて、形を○から□に変更したい、という内容。 途中まではさくっとできたけど、○ → □ って、どうすればいいかなーと迷ったので、 […] 続きを読む
【ファイルエクスプローラー】拡張子を表示 公開日:2022年1月17日 PC効率化-Windows 普段隠れているファイルの拡張子。 時々表示させて確認したり、拡張子を変更したりしたい。 ……そんな時には、 ファイルエクスプローラーの「表示」タブ→「表示/非表示」にある「ファイル名拡張子」にチェックを入れ […] 続きを読む
【CPSを上げたい!】色々なクリッキング法のアンケート結果:中間報告 公開日:2022年1月8日 PC効率化-Windows 去年の7月にマインクラフトで使用するクリッキング法についてのアンケートを募りましたが (こちら) 、 それから約半年の間で、計68人の方から解答を頂きました。 皆様、貴重なご意見をありがとうございます。 ある程度傾向が得 […] 続きを読む
Windows 11で表示されるようになったタスクバーの余計なアイコンを非表示 公開日:2021年12月28日 PC効率化-Windows 先日 Windows 11 にアップグレードしてから IME でちょっとイラッときたので、この機会にタスクバーに追加された余計なアイコンも削除した。 アップグレードによってタスクバーに追加されたアイコンは下記5点(Edg […] 続きを読む
Windows11: 日本語IMEの削除 公開日:2021年12月24日 PC効率化-Windows 先日 Windows11 にアップグレードしてから、日本語IMEも再インストールされていた。 私は Google Japanese Input の方が断然好きで、日本語IMEは要らない…… どころか、英語との切り替え時に […] 続きを読む
【Illustrator】特定のオブジェクトをまとめて選択し、個別に変形する 公開日:2021年10月25日 Illustrator 久しぶりにイラストレーター。 例えば、下のようなグラフの「ドットの大きさだけ大きくしたいなー」と思った場合、 同じ性質のオブジェクトを選択 個別に変形 機能を使えば簡単に変形できる。 同じ性質のオブジェクトを選択 1.ド […] 続きを読む
Wi-Fi が繋がらない場所で iPhone のインターネットが使えなくなったけど、見事に解決した件 公開日:2021年9月27日 iPhone ある時から、iPhone の通信マークがずっとぐるぐるして(spinning gear)、インターネットに繋がらなくなりました。 Wi-Fi に繋いでいたら普通に使えるので、問題は LTE/4G にあるよう…… &nbs […] 続きを読む
公開日・更新日の設定とGoogle 検索画面に「更新日」を表示させる方法 公開日:2021年9月23日 Web/Wordpress 賢威8.0 では、投稿記事の日付を、 表示しない 投稿日と更新日を表示する 更新日を表示 投稿日を表示 の4種類から選択できる。 日記的要素が強いブログなら、「投稿日」の方が意味があると思うけれど、 情報発信系ブログなら […] 続きを読む
【VSCode】正規表現を使って置換 更新日:2021年8月29日 公開日:2021年8月22日 Visual Studio Code 例えば、下記のようなコードで、 省略された小数点3桁目が「0」の場合にその「0」を追加したいと思った場合。 何万字の中から一つ一つ見つけ出して置換していくのは大変。 そんなときは正規表現を使ってサクッと置換する。 正規表 […] 続きを読む
【賢威8.0】関連コンテンツユニット等の画像が「no image」となる事への対応:メイン画像に差し替える 公開日:2021年8月18日 Web/Wordpress Google AdSense の 関連コンテンツユニットを見ていると、メインページの画像が「no image」になっていた。 でも、賢威にサイト全体のアイキャッチ画像を設定する項目はない。 ……この「no image」画 […] 続きを読む
特殊記号のショートカットキー (Alt コード) 更新日:2022年5月2日 公開日:2021年8月12日 ショートカットキー 個人的によく使っている特殊記号 (Alt コード) の出し方備忘録。 単位 etc. Alt 0181 : μ (μg とかで使う。) Alt 0176 : ° (後ろに C を打って ℃ にする。) 遺伝子や名前 et […] 続きを読む
【WordPress】自動整形機能によるPタグが勝手に入らないようにする 公開日:2021年8月4日 Web/Wordpress ワードプレスには自動整形機能があり、ビジュアルテキストなどで書いた記事に、自動でPタグなどをつけてくれています。 ただ、私のように、別のテキストエディタで記事を書き、ワードプレスのテキストエディタに貼り付けている場合、 […] 続きを読む
【The Thor】テーマを The Thor に変更し、AMP化の設定を行う 公開日:2021年7月31日 Web/Wordpress 私のサイトでは、メインドメイン、サブドメインともに PageSpeed Insights で90点以上を保っていましたが、 サブドメインの個別記事は、アフィリリンクを貼っているものが多く、低速化が懸念されていました。 & […] 続きを読む
サイドバーのウィジェットの位置がずれて、コンテンツの下に表示されるようになった件 公開日:2021年7月27日 Web/Wordpress 先日、サブドメインのテーマを変更し、フォーマットを整えていたのですが、 その途中で、トップページの右にあるはずのサイドバーのウィジェットが、記事下に移動してデザインが崩れる、という事態に遭遇しました。 ちょ […] 続きを読む
【賢威 8.0】サイト全体のフォントを変更 公開日:2021年7月23日 Web/Wordpress WordPress のテーマを賢威8.0に変更し、諸々ありがたく思っているのですが、フォントに若干の違和感があったので、変更しました。 賢威 8.0のデフォルトのフォントは、 游ゴシック ヒラギノ角ゴシック Pro メイ […] 続きを読む
そろそろブロックエディタに慣れようとクラシックエディタ機能をOFFにしてみたけど、やっぱり困ってしまっている件 公開日:2021年7月19日 Web/Wordpress 私は、ブログの記事を VS Code で作成し、Wordpress のテキストエディタに貼り付けて使用している。 WordPressはずっとクラシックエディタを使っていたが、 「そろそろブロックエディタに慣れないとかなー […] 続きを読む
【プラグインなし】記事内のコードにシンタックスハイライトを適応 公開日:2021年7月6日 Web/Wordpress 以前、シンタックスハイライトのプラグインを紹介しましたが、 実際使ってみるとかなり重くて都合が悪かったので、プラグインなしでシンタックスハイライト表示を試みる事にしました。 いくつかみたのですが、「Prism.js」が良 […] 続きを読む
Visual Studio Code で R の実行環境を整える 更新日:2022年3月28日 公開日:2021年6月26日 Visual Studio CodeR RStudio は、R の IDE として大変使いやすいけれど、マルチカーソルがちょっと使いづらい…… とゆーことで、VSCode で R を動かせるように設定した時の備忘録。 必要なインストール類は下記。 <必須> R […] 続きを読む
【VS Code】複数のPC間で設定・スニペット・拡張機能 etc. を同期する 公開日:2021年6月25日 Visual Studio Code VS Code Ver.1.48 でリリースされた、公式の設定同期機能「Settings Sync」が凄く使いやすいと思ったので、書き留めておきます。 VS Code 「Settings Sync」で必要なもの 端末 V […] 続きを読む
【Photoshop】「別名で保存」が「JPEG」でできなくなった件 更新日:2021年6月28日 公開日:2021年6月13日 photoshop ある日、Photoshop をアップデートしたら、JPEGで保存ができなくなった。 保存形式の選択肢は、 PSD PSB PDF TIF の4種類に激減…… 困って調べると、下記にその理由と対処法が載っていた……ありがた […] 続きを読む
サイトスピードの向上:Google PageSpeed Insights で100点をとるまでの軌跡 更新日:2022年3月17日 公開日:2021年6月2日 Web/Wordpress 去年の夏、サイトスピードが遅いという警告があり、PageSpeed Insights で確認したら、 モバイル: 17 デスクトップ: 56 というひどい状況だった。 「なんとかせねば」と思い、ウェブ上で地 […] 続きを読む
【CPSを上げたい!】ドラッグクリック・バタフライクリック・ジッタークリックの方法とおすすめのマウス 更新日:2022年5月12日 公開日:2021年5月26日 PC効率化-Windows 以前、マインクラフトにハマる長男(10歳)が、ドラッグクリックの為にマウスを購入した話をしましたが、 なかなか反響が大きく、ドラッグクリックとバタフライクリックのおすすめのマウスを聞かれたので、彼にいろいろ聞いてみました […] 続きを読む
【VSCode】Emmetを使う 更新日:2021年5月20日 公開日:2021年5月17日 Visual Studio Code VSCodeを使用する際、 マルチカーソル Emmet Snippet の3つを使うか使わないかで、全然効率が違うと思う。 前回、Snippetの書き方をまとめたので(こちら)、 今回はEmmetの備忘録。 Emmetと […] 続きを読む
ファイル エクスプローラーの一番最初の行にアクセスする方法 公開日:2021年5月13日 PC効率化-Windows ファイル エクスプローラーで任意のファイルやフォルダを選択したい時、 これくらいの量だったらそこまで問題ないと思いますが、 フォルダ内のファイル/フォルダの数が多い場合、ファイル/フォルダをあれこれ探していると時間が勿体 […] 続きを読む
正規表現の覚え書き 更新日:2022年5月12日 公開日:2021年5月12日 PC効率化-WindowsR 色々使える正規表現の覚え書き。 正規表現(Regular Expression, Regex)とは 正規表現とは、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」。 この形式を使えば、違う言葉etc.が入った文字 […] 続きを読む
【VSCode】自動整形 更新日:2021年5月20日 公開日:2021年5月9日 Visual Studio Code VSCodeで自動整形するときの備忘録。 自動整形のショートカット 自動整形(auto formatting)のショートカットは、 Windowsの場合:Alt + Shift + F Macの場合:Shift + Op […] 続きを読む